この記事の所要時間: 約 3分41秒
ふと入ったお店でアロマが炊かれているとなんだか優しい気持ちになりますよね。
今はアロマがとっても身近になりました。
加湿器にアロマオイルが入れれるようになっていたり、可愛いアロマディフーザーが売っていたりと日常生活に取り入れやすいグッズもたくさん売っていますよね。
私は元々香りが好きで香水をよくつけていました。
ある時、人から匂う香水がすごく鼻につくようになって気になりだしました。
人の髪からふわりと匂う香りは平気なのに香水は匂いがきつくてだめになってしまったのです。
市販の香水だとどうしても香りが強くて自分で着けていても酔ってしまう・・・でも何かつけていたい!と探していた時に辿りついたのがアロマでした。
アロマって癒されるから買ってみようかなーと買いに行くと、たくさん種類があってどれを買っていいかよくわかりませんよね。
私も最初にお店で見た時は思った以上に種類があって驚きました。
けれどアロマは体に優しくて色々な効能があるんです。
ただ試してみるために色々買うのもいいですが、意外と値段がするアロマ用品。
日持ちもあまりしないので闇雲に買って消費期限が切れてた!なんてことになったらお金がもったいないです。
そこで今日は私が使って実感しているアロマの効能についてお話します。
心が落ち着くアロマ
アロマの効能で一番は、匂いによって心や体をリラックスさせてくれることです。
一般的にストレスやイライラにはラベンダーやオレンジ・スイート、集中力アップにはグレープフルーツやジンジャーなどと言われています。
1つの精油にたくさんの効能がありますが、自分の好きなタイプの匂いってあると思います。
柑橘系、ウッド系、スパイシーな香り・・・そのタイプの中から自分の悩みに合う香りを選ぶと選びやすいです。
それでもたくさんあって選べない!って人もいると思います。
好きな香りをまとっているだけでリラックスしたりイライラが軽減されたりするはずです。
効能を選び方もいいですが、まずは香りを嗅いでみてお気に入りの1本を買って使ってみる!という方法でも十分効能はありますよ。
リラックス効果だけじゃない!

アロマにはリラックス効果だけではなく消臭効果や体の不調を治す効果もあります。
たとえばラベンダーはリラックス効果もありますが消臭効果もあります。
トイレの芳香剤としてラベンダーはよく使われていますよね。
私は実家でラベンダーを育てているので花が咲く時期に摘んでポプリのようにトイレに置いて使っています。
また、私は鼻炎で小さい時から鼻づまりになったりすることが多かったのですが、使用していたのがペパーミントです。
鼻がつまっているときスーッとするペパーミントの香りを嗅ぐと鼻の通りがよくなるんです!
寝苦しい時にはペパーミントの精油を含ませたものを枕の近くに置いて寝ていました。
花粉症の時期におすすめですよ。
美肌効果も!
アロマは美肌効果もあります。
例えば先ほどから例に出しているラベンダー抗菌や皮膚の修復作用があります。
荒れた肌を治してくれる働きがあるんです。
ラベンダー好きの私は手作りの化粧水にラベンダーを入れてます。
私はニキビができやすい肌なのですが、この化粧水に変えてからニキビができにくくなりました。
さっぱりしているけど肌を整えてくれる、万能なハーブです。
私の大好きなラベンダーの効能を紹介した動画を載せておきます。参考にしてみてくださいね。
いかがでしたか?
まとめると、
1.好きな香りりをまとうとリラックス効果がある
2.消臭効果や体の不調を軽減してくれる効果も
3.肌につけて美肌効果
以上が私が実感したアロマの効能です。
アロマは市販品に比べて劇的に効果がある!というわけではありませんが体に害がなく、ゆっくり効果が実感できるものです。
まずはお気に入りのアロマから試してみて、使うものを増やしていくといいと思います。
上手に活用して体にも心にもいい生活を送りたいですね。
Sponsored Links