この記事の所要時間: 約 3分0秒
手作りの物や、少しアレンジしたインテリアや小物に特に注目が集まってきていますね!
インテリアにこだわっているけれど、実は皆さんが気付いていない「盲点」があるのをご存知ですか。
それはなにかと言うと。。「ボックスティッシュ」です。
インテリアにはこだわっているのに、ボックスティッシュを味気のない箱のまま、部屋に置いていませんか?
実は私も、インテリアや家具が好きなほうで、色々と手の込んだことをしていたのですが、ボックスティッシュはそのままで、何も手を加えていませんでした。
家に来た友人の一言で気付き、彼女から教わりながら作ったボックスティッシュケース。
アレンジも可能な簡単で万能なケースの作り方を今回は順を追って紹介します!
ボックスティッシュケースに必要な材料あつめ

材料は、通常のティッシュボックスを使用しているのであれば、
・36センチ×36センチの正方形の布を2枚
・直径2センチ程のボタンが2個
たったこれだけです。
布は2枚とも違うデザインでも可愛いですよ! 私はモダンな感じにしたかったので、2枚とも同じデザインで、暗めの色を選びました。
ボタンは、いわゆるクルミぼたんなので、手芸屋さんに行くと、「くるみボタンセット」が売っています。これを使えば簡単に使用する布と同じボタンも作ることができるのでとても便利です。
ボックスティッシュケースを縫ってみよう!
縫い方はこちらが参考になると思います。
動画出典:Youtube;ボックスティッシュ用カバーの作り方
材料が集まれば、あとは縫うだけ。
縫う場所も少なくて、すぐできますよ。
まずは、布を中表(柄のある方を合わせます)にして、縫いしろ1センチ程のところを縫っていきます。ミシンがない人は手縫いでも大丈夫ですよ。
縫い始めから10センチほどのところまで近づいたら、ここで一旦ストップ!
次は、その10センチの隙間から布をつまんでひっくり返しましょう。実はこの前の段階で、めんどくさがらずに4つの角をハサミでカットしておくと角がキレイに作れます。
表面の布をひっぱり出してきたら一旦アイロンをかけると更にしっかりとしますよ。
そして、10センチの穴をしっかりと縫って塞ぎます。
もうここまでくれば、あと10分あればできあがりです。
最後の追い込み!

画像出典:作者
ここまでで、手元には真四角な布が残っていると思います。次はその布を、折り紙のように、三角形にたたみます。そして端から9センチくらいの場所を両端共、はぎ合わせましょう。

画像出典:作者
最後はその両端に最初に準備したボタンを縫い合わせるだけ!
できあがりです。

画像出典:作者
参考になりましたか。
アレンジ自由自在なティッシュケース。
2枚の違う柄の布で作ると、リバーシブルにもなる優れ物です。お部屋のインテリアに合わせて布を選ぶのも楽しみのひとつになりそうですね。
1, 正方形の布を2枚とボタンを用意
2, とにかく縫う!
たったこの2点で10分ほどで1つ出来上がります!
記事中にも書きましたが、ミシンがなくてもできますので、作りたいけどミシンがない!という人も、手軽に作ることができるので安心して下さいね。
Sponsored Links