この記事の所要時間: 約 4分26秒
季節の変わり目は洋服の衣替えをしたりカーテンの色を変えてみたりと何かを変えたくなりますよね。
おもいきって模様替えしてみようかな!なんて人もいますよね。
どうせ模様替えするならおしゃれな部屋にしたものです。
流行りの北欧風は憧れるけど、どんなインテリア買ったら北欧風になるの?って疑問に思いませんか?
私も家のリフォームをする時に北欧風に憧れて家具を見に行きましたが、見てるとこれって北欧風なの?ってわからなくなったりしました。
なんとなくのイメージで家具を買い揃えると、部屋に持ってきた時に統一感がなくなっておしゃれな部屋とは言い難いものになります。
北欧風の部屋にするためのコツさえ押さえておけばそんな失敗をせずに済みます!
実際部屋を北欧風にした私が掴んだ、北欧風のおしゃれな部屋にするためのコツをご紹介します。
まず、北欧インテリアってどんなの?

北欧インテリアってどんなの?と聞かれてどう答えますか?
私は木が使ってある家具、鮮やかな色のソファー、カラフルな色の雑貨・・・などは思い浮かびましたがそれをどう組み合わせたら北欧風になるのかはいまいちピンときませんでした。
こうやって家具単体で考えて集めると「北欧風のはずなのに、なんだかナチュラル系になっちゃった」なんてことになりかねないです。
全体的なイメージを思い浮かべれるようにしたほうがいいです。
私は本屋さんでたくさんインテリア雑誌を見て北欧風を頭にインプットさせるのと、なんでこうゆう雰囲気のインテリアなのかを勉強しました。
そうすると実際に家具を見て「北欧は○○だからこうゆうのは合うな」と買う時の基準にもなります。
北欧は一年の半分が冬です。室内で家族と共に過ごすことが多いので、室内の暮らしが心地よく過ごせるように考えられています。
白い壁や明るい色が多いのは、日照時間が少ない室内を明るく見せるため。
柔らかい暖かみのある照明が多いのは、長い夜をリラックスして過ごすため。
室内に観葉植物があるのは、冬が長い北欧では自然の緑を見られる時間が少ないので部屋でも緑を楽しむため。
こうやって理由を知っていくことで組み合わせもうまくできるようになりますよ。
動画でもイメージを載せているものがありますので参考にしてみてください。
一部屋に色は3色まで!
家具を選ぶときにやってしまいがちなのが一部屋に色がたくさんありすぎることです。
私は昔、木製の家具を買う時に違う素材の家具を買ってしまい部屋に持ってきたときに「雰囲気が違う・・・」ってことをよくやっていました。
それもあって今の家の家具を選ぶ時は写真を撮らせてもらったりしていました。
私の家は部屋の中心に置いてありインパクトがあるのがソファーで、鮮やかな水色のソファーを買いました。
そしてベッドフレームがウォルナットという濃いブラウンの木製のベッドだったので、それから買うテーブル・テレビボード・カーテンは全て濃いブラウンで選びました。
あとはクッションやラグで違う色を足して、気分にあわせて定期的に変えたりして気分転換しています。
色の数を多くしないことで統一感が出ておしゃれな部屋になります。
また部屋の中心のソファーを明るいきれいな色を持ってきて、他を全て木製の家具にすることで北欧の部屋にすることができました。
あとは観葉植物を置けば暖かみのある素敵なお部屋になりますよ。
好きなものだからといって飾らない
私は実はフィギュアやキャラクター物や派手な雑貨が好きです。
雑貨屋さんに行くとついつい買ってしまうことがあります。
でも買ったからといって北欧風の部屋に飾ってしまうと、折角のおしゃれな部屋が台無しになってしまいます。
北欧雑貨も可愛いものがいっぱいありますよね。
でも飾るか飾らないかはお部屋の雰囲気と相談しましょう。
もしどうしても飾りたいならキッチンや玄関・トイレなど別の部屋に飾りましょう。
全ての部屋を北欧風にする必要はないと思います。
私はリビングを北欧風、自分の部屋はカジュアルな雰囲気な部屋、トイレはモダンと雰囲気を変えています。
一部屋でその雰囲気が完結ように部屋を作るのも楽しいですよ。
私はその派手な雑貨は自分の部屋に飾っています。
いかがでしたか?
まとめると、
1.雑誌を見て北欧風のイメージをインプットする
2.一部屋に色は3色までと決める
3.置物などは部屋の雰囲気と相談して飾る
おしゃれな部屋ができると家にいるのが楽しくなりますよね。
自分がくつろぐ場所はお気に入りのものを置いて心身ともにリラックスしたいものです。
是非北欧インテリアででおしゃれな部屋を作ってみてください!
家の顔ともいえる玄関ですが、小物や靴などでゴチャゴチャしていませんか?
スッキリさせたい!とお困りのあなたにオススメな小物使いをご紹介します!!
⇒小物使いで玄関をスッキリオシャレに
Sponsored Links