この記事の所要時間: 約 3分39秒
これから犬の苦手な夏がやってきます。
人間も辛い季節ですが、毛皮を着ている犬にとってはもっとも苦手な季節ですよね。
私の愛犬も少し暑くなっただけでハァハァと苦しそうに呼吸をすることが多くなりました。
今は温暖化の影響か、犬の熱中症も珍しくありません。
暑さ対策を怠って、熱中症で死んでしまった・・・なんてことになったら大変です。
そこで今回は愛犬を熱中症から守るための暑さ対策をご紹介します。
なるべく室内フリーにする
一番心配なのが留守中の熱中症です。
日本で飼われている犬はケージで飼われている犬も結構いますよね。
私の愛犬も生後数か月はケージでお留守番したり寝たりしていました。
でもケージはスペースが狭く、もし日光が当たってしまったりしたら移動することができません。
気づいたらトイレで寝ている・・・なんてこともありました。
犬は本来綺麗好きなので、暑いから仕方なくそこで寝ていたんだと思います。
それからケージをなくして、部屋の色んなところにベッドやクッションを置いてお留守番してもらうようにしました。
そしたら、自分で涼しいところを探して寝るようになりました。
涼しければソファーの上で寝ていますが、気温が高いとプラスチック製の犬用ベッドで寝てお留守番しています。
ケージを使っている人はできれば室内フリーにしてあげて、自分で涼しいところを選んで寝れるようにしてあげるといいですよ。
水は何箇所かに設置する
人間もそうですが、犬も暑いとよく水を飲みます。
水をきらしてしまっては大変です。
私は夏、はいつも水を置いている場所・台所・お風呂場の3箇所に水を置くようにしています。
犬が飲みたい時に飲めるようにしてあげることが大切です。
また夏は水がすぐぬるくなってしまうので、留守番の時は数個氷を浮かべて出かける時もあります。
犬は冷たい水が飲めますし、氷が解けていけば水かさも増すので一石二鳥です。
クールグッズを使う

夏は散歩も注意しなければいけません。
私の愛犬はパグなので他の犬に比べて暑さに弱い犬種です。
しかも黒パグなので日光が当たると暑くてたまらないと思います。
今は水で濡らすと冷たくなる服や、バンダナに保冷剤を入れて首に巻くクールグッズがたくさん出ています。
散歩の時は必ずクールグッズをつけて出かけています。
つける前までは家を出た瞬間にハァハァいっていましたが、暑さ対策をすれば15分くらいは快適に散歩できます。
お散歩が好きな子には是非クールグッズをつけてお散歩に連れて行ってあげてくださいね。
クールネックバンドの紹介の動画を載せておきますので参考にしてみてくださいね。
散歩時間を見直す
夏で大事なのが散歩時間。
早朝と日が沈んで涼しくなってから行ってあげるのがいいです。
私の愛犬は冬は外に出たがらないので、一日1回しか散歩に行かない日も多いですが、夏は活動的です。
でも暑いのは苦手なので散歩時間を短くして一日2回行くようにしています。
朝は5時、夜はその日によって涼しくなった時間に少しだけ行くようにしています。
どちらも愛犬の体調や気候に合わせて散歩時間を調節しています。
朝の早起きは飼い主はしんどい時もありますが、早朝の散歩は人も少なくてなかなか気持ちいいですよ。
いかがでしたか?
まとめると、
1.留守番中はなるべく室内フリーにする
2.水を何箇所かに設置する
3.クールグッズを使用する
4.散歩時間の見直しをする
以上が愛犬を熱中症から守るための暑さ対策です。
夏は人間と同様に犬もバテてしまいがち。
体調管理に気をつけて愛犬を守りましょう!
犬のお散歩を楽しくする方法がのっている記事を読んで、夏の愛犬とのお散歩も楽しんでくださいね!
⇒犬が前を歩くのはダメ?!犬の散歩を楽しくする方法
Sponsored Links