鎌倉・長谷。
観光地として超有名な鎌倉大仏から徒歩2~3分のところにある木と季(KITOTOKI)さん。
鎌倉野菜・自然栽培・無肥料・無農薬にこだわった玄米菜食&自家製発酵食をメインとした隠れ家レストランです。
なぜ、隠れ家か・・・というと、まず、大仏から徒歩2~3分なのに見つけにくい。
このあたりにありがちな入り組んだ路地で迷子になりそうになりながら、やっと辿りつきました。わかってしまえば、確かに徒歩2~3分なんですけどね。
くねくねした路地の奥のちょこっと高台にあります。
安心して心地よく過ごせる空間として立てた天然木のお家の一部をレストランとしてシェアして下さっています。
白木の白が美しいナチュラル感漂う入り口。
テーブルは北鎌倉の有名なお寺・円覚寺さんの樹齢400年の木で作られています。
見て下さい。この厚さ!
こんな立派な一枚板にはめったにお目にかかれませんよね。
円覚寺さんで危険木として伐採されたものを譲り受けて、このテーブルと丸椅子を作られたそうです。
このコート掛けも裏山から木を切ってきてオーナー自ら作られたんだそうですよ。
かわいい!自分でも作りたくなっちゃいますね。
憧れの薪ストーブ!
これとっても暖かいのですよ。でも暖まるまでには時間がかかるんだって。
天井が高いからかも。
天然のもので埋め尽くされた空間は本当にとっても居心地がよくて癒されます。
私的にはかなりツボだったので、この時点でかなり盛り上がっておりました。
そしてお楽しみのお料理。
写真に入りきらないほどのボリューム。
このほかに酵素玄米とお味噌汁がつきます。
高野豆腐のフライ・もずく・黒豆・切干大根の煮物・ひじき・春菊のお浸し・きんぴら・サラダ・大豆ミート(ケチャップ風味)・大根ステーキ・自家製のお漬物など小鉢が全13品。これで1500円。
(動物性のものや化学調味料などは一切不使用です)
お野菜は全て無農薬やオーガニックのものを使っていること、調味料も自家製なこと、かつ、作る手間などを考えるとお得すぎ!
お料理を出して下さる時に、お野菜や材料がどこのかも含めて1品1品説明して下さいます。
一つ一つとっても丁寧に作られていて、心と体に染みいる味わい。
きんぴらとかひじきとか、何でもないお料理ほど差が出るものですが、こちらのはホントにおいしかったです!
毎週でも来たくなっちゃう。
ちょっとづつ、色々食べたい!という女子の願いも叶えてくれるし、小鉢が全てご飯が進むお味だったので、ついついご飯をお代わりしてしまいました。
お味噌汁も昆布や干ししいたけすらいれず、野菜からでるだしと、自家製のお味噌と酒粕で味つけられているそうで、とっても優しい味がしました。
心と体に染みいるご飯です。
そして何と!お料理だけでなく器もご家族で作られたとのこと。
ここまで徹底しているところはあまりないのではないでしょうか。
そして、こちらが隠れ家な理由のもう一つは、完全予約制なこと。
大仏近くという絶好な立地なのに、完全予約制しかも日曜日は休み。
観光客は相手にしません!みたいな姿勢が私的には好ましい。
というか、これだけ手の込んでいることをするなら、それはやっぱり予約だよねと思います。
自分の仕事に対して、それから足を運んで下さる一人ひとりに対して、まっすぐ向き合うというオーナーさんの姿勢にしびれました。
鎌倉・長谷のこちらのカフェもぜひ行ってみてくださいね。「麻」を使ったメニューを提供するカフェです。
⇒鎌倉・長谷でこだわりベジランチ!!あの”麻”が食材に!?
Sponsored Links