この記事の所要時間: 約 4分9秒
お祭りや花火大会など楽しい行事が目白押しですね!
お気に入りの浴衣を着て出かける予定のある人も多いと思います。
浴衣や帯、ヘアメイクに気を取られてついつい忘れがちなのがペディキュア。
爪だけ考える余裕がなかったの?と感じてしまう人をたまに見かけます。
せっかく気合いを入れて可愛くしているのにすごくもったいないなーと思います。
時間がなかったのか派手な色をさらっと塗っただけのネイルだったり、何もしていなかったり・・・。
そういうところは意外と目立ってしまうものです。
たまにしか着る機会のないない浴衣。
可愛いね!おしゃれさんだね!って言われたいですよね!
そこで今回はペディキュアで浴衣美人になるたった3つのコツをご紹介します。
浴衣のペディキュアは「さりげなく」
最近は派手で奇抜な浴衣も多いですね。
帯も柄物が多く、洋服のような感覚で着れるのが魅力だったりします。
でも浴衣は日本の文化。
私は浴衣の奥ゆかしさをどこか持っていたいなと思います。
浴衣も派手、帯も派手、ペディキュアも派手では浴衣の良さが半減してしまいます。
ペディキュアを塗るなら「さりげなさ」を意識したネイルが素敵だと思います。
そんな私は浴衣の時のペディキュアは透明で、うっすら色が付くくらいのものを選んでいます。
主張はしないけどきちんとネイルがしてある、そんな上品さが浴衣には合うと感じます。
浴衣の準備がまだ!という方はこちらにまとめました。
⇒2015年の浴衣はこれで決まり!おすすめの浴衣とコーディネート
浴衣の色をベースに色を考える

何色のペディキュアを塗ったら合うのか、わからなくなる時ってありますよね。
特に柄が多い浴衣は多色使いが多くて、どの色をもってきたらいいか迷います。
そんな時私はベースの浴衣の色と2番目に多く使われている色を参考にします。
例えば白色で、
柄にエメラルドブルーとピンクが使われているとします。
ベースは白色、
2番目に多く使われているのはピンクだとします。
その時のペディキュアは
・ベースに透明を塗って、
・先の方にパール入りのピンクを塗る。
そうすると浴衣に使われている色を使うので統一感がでます。
そして品がある素敵なネイルになりますよ。
塗らなくても手入れをしっかりする
私は浴衣に合わせるペディキュアは色がなくても十分素敵だと思います。
でもここで大切なのは、きちんと爪のお手入れをしているかどうかということです。
ペディキュアを塗っている=足の爪まで気にしてお手入れをしているということ。
その心が大切なのだと思います。
指もネイルを塗っていなくても、甘皮の処理や爪の表面が磨いてあるだけで素敵な爪だな、と思います。
末端まで綺麗にする気遣いをしているのが素敵だなと感じます。
もし、塗る色を持っていなかったり悩むのならお手入れに力を入れてみてください。
それだけでも素敵だと感じる人はたくさんいるはずです。
ペディキュアのお手入れ方法の動画を載せておきますので参考にしてみてくださいね。
浴衣に似合うペディキュアについてのまとめ
1.浴衣のペディキュアは派手ではなく「さりげなく」
2.浴衣の色をベースに考える
3.塗らなくてもお手入れをしっかりする
以上がペディキュアで浴衣美人になるたった3つのコツです。
浴衣を着る機会はもうすぐです!
素敵なペディキュアで浴衣美人になりましょう!
浴衣の準備はできていますか?今年の浴衣はこちらを参考にしてみてくださいね。
⇒2015年の浴衣はこれで決まり!おすすめの浴衣とコーディネート
ビーチ用ペディキュアはまた別!!抑えるべきポイント3つまとめ
→
モテる!水着に合うペディキュアの選び方!ビーチで可愛い3つのコツ
Sponsored Links