この記事の所要時間: 約 6分21秒
もうすぐ夏ですね!夏と言えば冷たいスィーツが恋しい季節です。
最近日本で静かに人気沸騰中の冷たいスウィーツにかき氷があります。
私、なっちがこの世で一番愛するスウィーツでもあります。
日本であれば、色々なこだわりかき氷が存在します。
どこかの天然水で作ってたり、氷の削り方一つでも、粗目から細かい雪のようなふわっふわのものまで。
私はかき氷大好きなので、それこそコンビニのかき氷でも、寿がきやのかき氷でも大好物なんですが、今日は視点を外へ向けて、世界のかき氷について調べてみたいと思います。
意外にも国によって違うんですよ~美味しそうなのも沢山ありますので、ご期待ください!
まずはハワイ!私が行った20年前も有名だったかき氷は?
これは誰が何を言っても「マツモトシェイブアイス」です!
公式HPはこちら→http://matsumotoshaveice.com/ja/
日系アメリカ人だった松本さんが、雑貨屋傍らに日本から取り寄せた氷削り器でかき氷を提供するようになったのが由来らしいです。
日本のかき氷とは少し違って美味しいと、2代目、今のオーナーのスタンリーさんが動画で言っているのですが、カラフルなシロップがかけてある「レインボー」が超有名です。
私は残念ながらハレイワに行く事ができなかったので、食べられなかったですが次にハワイに行ったら絶対に寄りたい店の一つ。
日本のかき氷を世界に有名にした店と言っても過言でないのですから…でも、ハワイだし、ちょっと日本のかき氷の情緒とは違うようなんですが、ま、そこは美味しければよしと言う事で。
ちなみに、このコーンに乗った丸い形状のかき氷、アメリカではお祭りでは必ず現れるものらしく、「スノーコーン」という名称らしいです。
そういえば…最近、お祭りの屋台も「スノーコーン」って書いてあるとこあったような…。
アジアのかき氷~暑い国編~
まずは、インドネシア、バリ島のかき氷「エスブア」です。

http://bali.navi.com/special/5033278
かき氷というよりも、氷にフルーツを満載にしてミルクと練乳かけました…的なもののようです。
そういえば、バリに行った時に母がびっくりしてたのですが、フルーツがとっても豊富なんです。
フルーツ大好き永遠少女の我が母親は、乙女のようにずっと食べてました…。
でも、エスブアは食べなかったです。
作り方
まさに氷よりもフルーツ!
食べた方のブログ読みましたが、食後のデザートの定番なんですがすごく甘いのでいつも完食できないと書いてありました。
確かに甘そう…
次は、フィリピンのハロハロ(ミニストップで有名ですよね)

http://filipinonagkaisa.sitemix.jp/blog/2012/06/24/2132
プリン、アイス、かき氷、フルーツが入ったもの。
過去統治された国家から入って来た文化融合の産物らしいです。
一番下にあるのがフィリピンの果物、バナナやナタデココ等であるそうで、一番下というところに何か意思を感じます。
その他他国のフルーツを入れると更においしいらしい。
文化融合スウィーツであり、フィリピンの特徴をよく表しているそうです。
ユーチューバーのKAZUさん…いろんな物食べてますね~彼は。
やっぱ甘そうですね…ラージは食べきれないらしいです。
マレーシア、シンガポールのかき氷アイスカチャン

http://blogs.yahoo.co.jp/suzy_qkit37/folder/988710.html?m=lc
これは、日本のかき氷の世界に近いようです。
氷の質感も、ふわふわの細かい物が上質。最近は色々なトッピングをかけるタイプが流行っているようですが、わりとあっさりした味とのこと
屋台等の定番でもあるらしいです。美味しそうですよね。これなら食べられそう!
日本の近くのアジアの国のかき氷事情は??
まずは、これは絶対!
台湾のかき氷!

http://macaro-ni.jp/9915
基本的には、ふわふわタイプ、ものによっては氷ではなく牛乳を凍らせたものを削る
のですが、トッピングや氷の削り方でいくつもの名前があるそうです。
日本でもちょっと前にチェーン店とかを展開してて高速のSAとかに出店してたかき氷屋さんがあった気がするんですけど、台湾系だったんですね…。
で、有名なのはアイスモンスターという店と、幸春三兄弟(http://www.taipeinavi.com/food/826/)という店が有名らしいです。
アイスモンスターは日本にも出店しているそう。
(公式サイト:http://ice-monster.co.jp/)
韓国で放送されたバラエティ番組でも取り上げられ、少女時代のサニーがテイクアウトしてました。
では、その韓国でのかき氷事情は…
もうこれは有名「ピンス(氷水)」あずきが乗れば、「パッピンス(豆氷水)」

http://mimilani.exblog.jp/22591777
きな粉を用いるのが特徴的な韓国のかき氷です。
その他、餅、フルーツ、アイス等が乗ります。
家で作る健康的なかき氷
う~ん、日本のセンスとだいぶ違う気がしますよね。
それから、韓国のかき氷はとにかく大きく、これを二人や三人でわけわけして食べます。
夏、道を歩くと色々なお店の店頭にこのピンスの懸垂幕が私を誘ってきて、心を鬼にしないとずーっとカフェでまったりしちゃいそうになります。
そして、結構こちらも甘いものが多いです。韓国の食べ物は甘いか辛いかですから、はっきりしてます。これは甘いです。

http://ameblo.jp/the-saem-ap/entry-11559023839.html
そしてやっぱりデカいです。これが食べたい理由の一つなんですけどね!
日本でもカフェベネはありますので、お近くに行った時には是非お試しください。
http://caffebene.co.jp/
と、言うわけで駆け足でご紹介してきましたが、日本のものより、よりトッピングが多く、より甘目のものが多いという結果が分かりました。
日本のかき氷ではあっさりしすぎで物足りないと思っている方はきっと気にいって頂けると思います。
まだここで紹介しきれなかったかき氷もあるので、よかったら調べてみてくださいね!
こちらでも、ハロハロについて書かれています。ぜひ、読んでみてくださいね。
⇒フィリピン・マニラの食べ物って美味しいの?私の正直な感想
Sponsored Links