この記事の所要時間: 約 4分9秒
こんにちは、暑さに弱いレイナです。
最近梅雨でジメジメ、晴れたら真夏のような暑い日が続いて体がついていきません。
そしてこれから恐ろしい食中毒や食べ物の傷み問題に悩まされます。
前日に作ったスープを食べようかな~なんて鍋のふたを開けると、目の前にはプカプカと浮かぶカビ・・・。
それに遭遇した時に「あぁ、今年もこの季節が来たか・・・」なんて思います。
夕食のおかずを冷蔵庫に入れるのはもちろんですが、いつもヒヤヒヤするのが夏のお弁当のおかず。
学生の頃は母がお弁当を作ってくれていました。
食べることが大好きな私は、ルンルンでお弁当を開けました。
するとぷーんとお弁当から匂ってはいけない匂いが・・。
そう、おかずが暑さで腐っていたんです。めっちゃショックでした。
そのことがトラウマで夏のお弁当のおかずには凄く気を使ってます。
腐りにくいおかずを入れたい!けどおいしく食べたい!
今回は夏のお弁当のおかずをご紹介します。
おかずはやっぱりお肉!
夏は暑さで食欲が減退しますよね。
私は汗っかきなので、夏は水分ばっかりとって水っ腹でおなかが空かない~なんてことはしょっちゅうあります。
でも学校とか会社にいる時って、体がエネルギーを必要としてるのか肉を欲するんですよ。
魚よりも肉!肉!ってなります。
お肉はしっかり焼けば傷む心配はそれほどないですよね。
そこで私はよく酢豚や生姜焼きを入れています。
豚は夏に失われるビタミンが豊富に含まれているので、夏のおかずによく使います。
酢や生姜は防腐効果があるのだそうです。
何よりこの2つのおかずはボリュームがあってご飯に合うこと!
お弁当はご飯をメインで食べるので、ご飯がモリモリ食べられるおかずが一番!
私ならこの2つのおかずならご飯何杯でも食べられそうなくらいご飯がすすみます。
梅おかずでさっぱりと

お弁当といえば梅干し!
私の学生時代のお弁当には必ずと言っていいほど入っていました。
梅干しも防腐効果があることで有名ですよね。
何より夏の暑い時にすっぱい梅干しの風味が最高です。
なんとなく食欲がない時でも梅を使ったおかずを食べると「あ、なんか食べれるかも!」ってなって普通にペロっと食べれちゃうことが結構あります。
なので夏のお弁当のおかずには意識して入れるようにしてます。
ちくわと練り梅を和えたものや、ささみに梅・大葉・チーズを乗せて焼いたものなど、梅料理って簡単で美味しいです。
お弁当を詰めていて空きができちゃったときにささっと作っていれれる梅おかずは重宝します!
梅のおかずのレシピの動画がありますので参考にしてみてくださいね。
おかずには味噌がベストマッチ!
私は生粋の名古屋人なので小さい頃から味噌料理が食卓によく出てきました。
赤味噌の炒めものやトンカツに味噌をかけて食べたりと、他県の人のイメージ通り合うと思ったものには味噌をかけて食べてました。
当然、前日の残りものがお弁当に入るので味噌料理がお弁当に入ってることは当たり前。
そんな名古屋人の家庭の味、味噌料理を是非お弁当のおかずに入れることをおすすめしたい!
味噌も防腐効果のある調味料です。
そして名古屋めしといえば味が濃いことで有名です。
味噌の濃さって冷めても味が変わらなくて、お弁当のおかずに入ってるとおいしいんです。
見た目が茶色ーくなるので学生の時は可愛くなくてちょっと恥ずかしかったりもしましたが、可愛いお弁当は可愛いだけでおいしいとは別。
お弁当は昼からのエネルギーの源なのでおいしくてスタミナがついてなんぼだと私は思ってます。
そんなエネルギーを味噌料理からは得ることができますよ。
だまされたと思って是非チャレンジしてみてください!
味噌料理の動画も載せておきます。参考にしてくださいね。
いかがでしたか?
まとめると、
1.豚肉のおかずでおすすめは酢豚と生姜焼き
2.防腐効果とさっぱりした風味の梅おかずで食欲増進
3.濃い味の味噌料理でスタミナをつける
お弁当は午後からの活動に大切なエネルギーの源。
おいしいお弁当を食べれたら午後からの仕事も頑張れますよね!
夏もしっかり栄養をつけて元気に過ごしましょう!
お弁当といえば、こちらも忘れずに。おにぎらずに、腐りにくいおかずをはさむのもいいですよね。
⇒おにぎらずの作り方紹介!簡単美味しく栄養満点、かわいいお弁当にはこれ!
Sponsored Links