この記事の所要時間: 約 5分11秒
4人の子供の子育てに日夜奮闘しているなっちです。
今日は珍しくお洋服の話をしようと思います。
皆さん、子供のお洋服代っていくら使ってらっしゃいますか?
ネットで検索してみると、①シーズンに10万円くらい使ってらっしゃる羨ましいご家庭もあるようなんですが…。
なっち家は4人も子供がいるので、月の食費と教育費が結構馬鹿にならなくて節約節約で頑張ってます!
そんななっちの、「ワンシーズンお洋服代2万円以下の子育て記録」を今日は大公開!
参考にするかどうかは、あなた次第です!!
1人目から既にリサイクル愛好家

↑このお洋服は全て頂きものです!
子供服、特に赤ちゃん時代の服は本当にすぐに小さくなってしまいますよね?
なっちも最初はわりと安い●●本舗とか、○松屋とかで買ってたんですよ。
でも、なんかすご~~~~~っく勿体ない気がしてきたある日、当時一番近かった大型ショッピングモールで偶然「フリーマーケット」に出会ったんです。
そこは、もう、パラダイス♡♡♡♡
プロフィールをご覧頂いた方なら容易に察すると思いますが、なっち、ちょっとバブリーな時代に青春を過ごした事がありまして、似合いもしないのに意外にもブランド嗜好が高いんです。
勿論、専業主婦ではそんなゆとりもなく、見るも無残な姿ではありますが、子供にはなんかいいものを着せてみたい!という欲望はすこ~しだけ、あったんですね。
勿論、身の丈に合ったものを常に着せてはいたんですが、フリマに行ったら、あら不思議!
「ブランド物が100円単位で売ってる!!!!」んです。
その日、なっちにしては珍しく2000円もお洋服にお金を使ってしまったのですが、なんか●●ハウスとか、○○ジョンジョンとか、手に入れちゃったんですね。
もう、大感激です!
実はリサイクル衣料には自分は少し抵抗があって、「古着」って若い時に古着屋さんでかっこいい安い服とか買ったりが流行ってましたけど、私は絶対買わなかったんです。
何となくかび臭い感じがするから嫌とかが理由でした。
でも、そのフリマですっかりこだわりがなくなり、むしろお古をもっといっぱい欲しいと切に願うようになりました。
それから、会う人会う人に「ねね、いらない子供服あったら頂戴ね!」と言いつづけたのは言うまでもありません。
二人目からは更に拍車が…だって女の子3人だもんね

↑これも全部頂きもの!
子供の数が増えてくると、上の長男のママ友から、女の子のお洋服をいっぱいもらったり、布オムツや肌着も散々もらったりで、もらえる幅が広くなっていきました。
結果、これは普段服に関してだけなんですが、小5の長女から年中の三女まで、ほとんど買う事なく過ごしています。
みんないいお洋服はとっても大事に使ってらして、それを頂くので使用感等ほとんどなく、しかもうちの子は気にいった服をずっと着る傾向があるので、上の子が着ておさがりにできなくても、他の着ていない服がまだあって、次の子も買わずにすむという状況です。
本当にありがたい事です。
頂くときに、皆さん口を揃えて「捨てるの勿体ないから!」と仰るんですが、その通り。
「捨てるんだったら、まずうちに頂戴!」と言いつづけています。
確かに、デザイン的に時代に合わなかったりした服もありましたが、私は気にせず着せています。それよりも子供が気持ちよく着る事ができる素材やデザインが子供服には重要だと思いますので。
小学校でもものすごく流行のかわい服を着てる子もいますよね。
かわいいですが、うちの子が単なるTシャツとジーンズだけで毎日過ごしているのを見ても、別にみすぼらしいとは思いません。何よりもうちの子達はそれでいいとしてくれてるので、本当にありがたいです。
実は、おさがりがあまりない物があります。
①靴 ②下着 ③寝間着
靴は保育園や幼稚園に上がる前のサイズは子供の足がすぐ大きくなるので、おさがりを貰えたのですが、保育園にあがってしまったらもう最後。
靴が子供の足よりも先につぶれてしまう事が多くなります。それだけ一生懸命遊んでいるんですね!嬉しいけど、出費はかさみます…。
下着は、やっぱりもらえませんね。上の子のものも、下の子までは持ちません。それぞれ買っていかないといけないです。
寝間着は、Tシャツと短パン等でもいいんですが、何故か子供達、「光るパジャマ」とか、「キティちゃん」とかキャラクターに萌えてしまい、寝間着だけはどうも普通に出費がかさんでます。
昨シーズン最大の買い物は、末っ子の「ジバニャンポンチョ」フリース素材であったかいのでいいんですけど、…ジバニャンのお値段は高かった(涙)
さて、ここまでお話すればお分かりいただけたですよね。
純粋にお洋服代は実質かかっていないんです。
必要なものは全て頂きもので賄えてます。
それでも、シーズン2万とうたってる理由は、先にあげた3つのカテゴリーはちょっと別にしておいて、実は。
‘韓国へ行った時のお土産は必ず洋服!’
と決めているからです。
韓国のお洋服は子供服が異常にかわいいので、上のお兄ちゃんまでサイズがあれば買います。
そのゆとりで、シーズン2万と言ってるわけ。
4人の子育てしながらも、お洋服代がかからない秘密、おわかりになって頂けましたか?
秘訣はですね、声を大きくして周りに言いつづける事ですよ~~!
「捨てるくらいなら、私に頂戴ね!うち子供たくさんいるから!」
なっちの辞書では、これは恥ずかしい行為ではありません。
リサイクルです。エコなんです!地球にやさしいんです!!!!
それでも、たまにはかわいいお洋服を買ってあげたい!そんなあなたにはこちらの記事もオススメです。
⇒子供服はかわいいけど高い!そんなあなたへ提案するお買い物術
Sponsored Links