この記事の所要時間: 約 3分49秒
インテリア雑誌を見ているとイメージ写真に必ず載っている観葉植物。
飾ってあるとなんだかオシャレですよね。
自分の部屋も寂しいから観葉植物を置こうと思うけど、どれを買ったらいいの?って思いますよね。
私も観葉植物を買いに初めてお店に行った時、みんな葉っぱものだしたくさんありすぎてどれを選んだらいいかわかりませんでした。
そして当てずっぽうで買ったらどんどんでかくなり、私の狭い部屋では邪魔になってリビングに飾らしてもらっていました。
フィーリングで買うのもいいですが、ある程度調べておいたほうが「こんなはずじゃなかった・・・」というのを防げます。
また知っていると愛着もどんどん湧いて可愛く感じますし、きちんと手入れすれば立派なインテリアになりますよ。
最高にオシャレな部屋にするためにおすすめの観葉植物をご紹介します。
リビングや玄関に飾る!

部屋の入口の玄関は結構殺風景になりがちな場所です。
入って素敵な観葉植物がお出迎えしてくれたら気持ちも晴れやかになりますよね。
リビングも置物を置くより観葉植物を置いたほうが、生活に潤いが出る気がします。
私は玄関にはパキラという植物を、リビングにはサンセベリア・モンステラ・カジュアルを飾っています。
パキラは種から育てている幹の太いものから、挿し木をして株分けしている細長いものがありますが、私は細長いものを3つ買って植木鉢の径が広めのものに3つ植えて飾っています。
1本ではひょろひょろに見えますがいくつか一緒に植えればその心配もありません。
サンセベリアは空気清浄器のようにお部屋の空気を浄化してくれる役割もしてくれます。
そしてしっかりと上に強く伸びる葉がユニークで、リビングのインテリアとしても役立っています。
ガジュマルは「幸せを呼ぶ樹・幸せを見守る樹」なんて言われています。二本足で立ってるような幹の形が人みたいで可愛いです。
モンステラは葉が伸びてくる様子がなんとも変わっていて面白いです。
こうやって見た目の楽しさを知っていくと、水やりも楽しくなりますよ。
観葉植物を紹介している動画があるので載せておきます。参考にしてくださいね。
トイレなどには半日陰でもOKなものを
トイレに観葉植物を置くのは風水的にも良いとされているみたいです。
トイレに置くなら上に大きくなりすぎない植物がおすすめです。
私はツルものがトイレの雰囲気には合うなーと思うのでポトスを飾っています。
耐陰性に優れていてとても丈夫な植物です。
ツル状に伸びる姿が可愛らしいです。
もう一つおすすめなのがシダ植物のトキワシノブです。
私は100均で見つけたのですが、もちゃもちゃの毛のような根っこがむき出しになっていて見た目はなんとも言えないです。
最初は「ちょっと気持ち悪いかも」と思いつつも珍しかったので購入しました。
おうちで植え替えて育てたところ、伸びてくるシダ植物特有の葉が綺麗ですぐに気に入りました。
水を枯らさないように水やりするだけでぐんぐん伸びるので育てやすいです。
ただ、耐陰性といっても日は必要なので定期的に明るい部屋で日に当てたりしてあげるこが必要です。
それさえすれば元気に育ってくれます。
水やりが面倒くさい人はエアープランツ
水やりがめんどくさかったり、忘れがちな人はエアープランツがおすすめです。
水やりがほとんど必要ない植物なので枯らす心配がありません。
ビンに入れればおしゃれなインテリアとしても使えますよ。
場所も選ばないので初めての人にも育てやすいですよ。
いかがでしたか?
まとめると、
1.リビングや玄関に置く。見て愛でてインテリアとしても使える!
2.トイレには半日陰OKなものを置く
3.水やりが心配な人はエアープランツを
以上が部屋を最高にオシャレにするためのおすすめの観葉植物です。
植物は育てれば育てるほど愛情が生まれます。
小さかった植物が立派にかっこよく育つと本当にうれしいものです。
皆さんも是非始めてみてくださいね!
玄関に観葉植物を飾る前に!玄関、モノであふれていませんか?
⇒小物使いでカンタン!!玄関をスッキリオシャレにする方法!
Sponsored Links