この記事の所要時間: 約 3分1秒
今や、すべての家庭に1台、との意見もあるほどの、ウォーターサーバー。
「あるといいのは分かっているけれど、ぶっちゃけ、おトク度はどうなの」
と思っていませんか。
ここまで話題になる前から、ずっとウォーターサーバーを使い続けている私が、お答えしちゃいます。
水は命に関わるもの、でも…
皆さんこんにちは、たけいさんです。
今や、猫ちゃんまで、ウォーターサーバーのお水のおいしさを知っています。
証拠の動画がこちら。カワイイなあ。おいしいですか?
それはともかく、私もウォーターサーバーの普及には賛成です。
水は、命に関わるものですから。
他の詳しい理由や、おすすめのウォーターサーバーについても、長年の実体験をまじえて、別の記事でお知らせしました。
ぜひご覧くださいませ。
ただ、経済的な利点も気になりますよね。
それについてふれる前に、1つだけそちらの記事と重複して書かせてください。
電気ポットとやかんも不要に

これからの季節、冷たいお水がいつでも飲めて便利なウォーターサーバーですけれど、同時に、うちはウォーターサーバーを使いだしてから、電気ポットとやかんが、いらなくなりました。
この2つは、うちにはもうないです。
それこそコーヒーやお茶、インスタントラーメンなども、これで熱いお湯をジャーっとやれば、できてしまうのです。
ただ、少なくともうちのウォーターサーバーは、熱湯は出ないです。
本当は、紅茶なんて特に、わかしたてのお湯がいいとか、そうじゃないとダメだと言う人がいるのは分かっているんです。
でもそれが毎日毎回になると、正直言って面倒くさい。
火やお湯を扱う手順が増えれば、危険もそれだけ増しますし。
電気ポットも、毎日、中身のお湯をいれかえる時に、ザバーッと熱湯か、それに近いお湯をあけるじゃないですか。
私、個人的にあれが凄く怖かったんですよ。毎日毎日。
そういう手間や怖さが、ウォーターサーバーが入ってからは、ほとんどなくなったんですね。
たまに熱湯がほしい時は、きれいな鍋を使えばよし。
メンテナンスもほとんどいりません。
ああ、ラク。ラクが一番。
こんなこと言って、私が凄いなまけものだと思わないでくださいね。
でも、時には家事にも合理化って必要だと思うのですよ。
家事の他にも、やることは一杯あるんですから。
気になるウォーターサーバーの電気代は?
でも、経済的な利点ももちろん、気になりますよね。
例えばウォーターサーバーにかかる電気代。
そこでお調べしました。
例えば、「ウォーターネット」をあつかう、「株式会社 東京堂」のホームページには
ウォーターサーバーの電気代は1カ月どれくれいかかるか、の問いに、
「月額1000円前後です。通常、電気ポットでお湯を沸かしたり、冷蔵庫で水を冷やしたりするより安いです」
と答えてくださっているんですね。
便利なうえに、おトクと言えるのではないでしょうか。


ともかく、もう1つの記事と合わせてお読みになって、ぜひ、ウォーターサーバーのご使用をご一考くださいませ。
ウォーターサーバーのご使用をお考えですか?こちらの記事をどうぞ。
⇒ウォーターサーバーおすすめ。不満がゼロ!私の命を支える、この1台
Sponsored Links