この記事の所要時間: 約 5分35秒
Aurimas Adomavicius
布ナプキンの洗濯や漏れに続く不安要素、持ち運び。
「経血が付いたものを持ち帰るのって正直嫌…」
わかります、その気持ち。
バッグに忍ばせるって想像しただけでも「うえっ」ってなりますよね。
何せ、経血ですもん。
最初は私もそう思っていました。
今回は布ナプキン4年目の私が思う、布ナプキンを持ち運ぶ際に必要な物、それを選ぶポイント、そして持ち運ぶ際のコツをご紹介します。
持ち運びに必要なもの

ifindkarma
布ナプキンを購入する際は、持ち運び用に袋を2枚、布ナプキンと一緒に用意しないと持ち運びできません。
未使用のものならまだしも、経血の付いた布ナプキンをバッグに直接入れたいですか?
愚問と言って良い質問でした。
2枚用意する理由は、1枚は未使用を入れ、もう1枚に使用済みを入れます。
未使用の物を入れる袋を用意する理由は、
衛生的にむき出しでバッグに入れるのはオススメできない、
バッグの中で散乱するのを防ぐ、
エチケットのため、という感じです。
女性で最も大切とも言える部分にあてるものです。
肌面を内側に折りたためるものならまだしも、肌面をむき出しにして、ケータイや財布、化粧品と一緒にバッグにそのまま入れるのは、衛生的に良いとは言えないかと。
また、バッグの中で散乱してガサゴソ探すのも嫌ですよね。
というか、そもそも未使用の紙ナプキンも何かポーチに入れて持ち運びませんか?
布ナプキンも同じですよ!
ちなみに、未使用の分を入れる袋は何でも良いです。
余程、汚れているとか入るサイズのものがないとかなければ、自分が持っている布製のポーチでも何でも良いです、本当に。
強いて言うなら、中身が見えない方が良いですね。
今まで全く使ったことのない新品ならまだしも、使い古した布ナプキンがおもむろに見えるのも気分としては良いものではないですし。
新しいことを始めるにあたり、何でも買い揃えようとする人もいますが、
「アナタが持っているもので十分対応できる可能性は高いですよ!」
と声を大にして言いたいです。
ただし!
使用済みの袋は買った方が良いです。
なぜなら、持っていない人が大半だと思うから。
使用済みを入れる袋は選ぶポイントがある!

ShanouElise (改変 gatag.net)
使用済みは必ずプラスチック製で中身が見えない、密閉できるものにした方が良いです!
なぜかと言うと、使用済みは経血が付いていて濡れていますよね?
もし布製の袋に入れた場合、袋が汚れるだけでなく、染み込んで他の物まで汚れてしまう恐れがあるからです!
袋だけでもショックなのに、その他の物やバッグまで汚れてしまったら…考えただけで青ざめてしまいます。
プラスチック製だと、他の物を汚す心配もないですし、経血がついてもサラッと洗い流せますよね。
そして中身が見えないのも大切。
布ナプキンを使っていない人で、この中身が見えないタイプの密閉できるプラスチックの袋を所持している人はなかなかいないと思います。
見える透明タイプのものはキッチン用品として沢山出回っているのですが、中身が見えないタイプは必要性があまりないので、持っていない人が大半。
肌面を折りたたんで見えなくできるタイプの布ナプキンなら良いのですが、そうでないものだとダイレクトに経血が見えて、かなり気分が悪いです。
はっきり言って、自分のものでも「げっ」となります。
もしバッグを開けた瞬間に一緒にいる人が目にしたら、どう思います?
自分の分でも不快を感じるくらいですから、他者の分はなおさらですよ!
レストランで目にした日には最悪。
一気に食欲なくなります。
さらに密閉できるっていうのもポイント!
経血にも臭いがあります。
決して良い臭いではありません。
確かにムンムン充満する程までに臭うことは稀ですが、
「もしバッグに臭いがこもってしまったら…」
というような変な不安がうまれるくらいなら、最初から防臭してくれる袋の方がありがたいです。
また、密閉できることで、お洗濯をラクにする小技も使えます!
布ナプキンは基本的にセスキ炭酸ソーダを利用して漬け置きしますが、セスキ炭酸ソーダを溶かした水を小さなスプレーボトルに入れ、それを吹きかけておくだけでお洗濯がラクになります。
経血は時間が経てば経つ程、落ちにくくなってお洗濯が大変。
あのカピカピになった経血、漬け置きしても落ちず、薄い所は茶色になり、濃い所は黒に近くなり、石鹸をつけて一生懸命手洗いして落とさなくちゃならなくて、本当にガンコで落ちなくて何度も何度も洗って…いやもう、家事が苦手な私には超絶面倒。
無理、無理。
スプレーを準備してシュッシュッした方が断然マシ!
ちょっとしたひと手間で、後々がかなりラクになるので、本当にオススメですよ!!
ちなみに近所のスーパー等ではこの手のプラスチックバッグを販売していないこともあります。
布ナプキンのお店で販売している所があり、各社で使いやすさ等を考慮して機能性やデザインも凝っていたりしますので、ネットや店頭で自分が使ってみたいものを探してみてくださいね!
布ナプキンを持ち運ぶ際のポイントをご紹介しましたが、どうでしたか?
<まとめ>
1.持ち運びの為に袋を2枚用意する
2.未使用の物用は中身が見えなきゃ、ぶっちゃけ何でも良い
3.使用済みはプラスチック製で中身の見えない密閉できるものを選ぶ
一つ勘違いしないでいただきたいのですが、生理は女性である証でもあります。
汚らわしいことではなく、女性が妊娠する為に必要な現象です。
ある国では「毎月新しい自分に生まれ変わっている証拠」とも言われているそうです。
経血の付いた布ナプキンを持ち帰り、それを自分で洗濯して生理に向き合うことで、生理と前向きに付き合えるきっかけにもなります。
確かに最初は持ち帰ることに抵抗がありますが、そのうち慣れますし、自分と向き合えるチャンスになることを忘れないでくさいね。
布ナプキンのお洗濯は本当に大変。こちらの記事でお洗濯について勉強してくださいね。
⇒布ナプキンの洗濯事情とは?〜前編〜
Sponsored Links