この記事の所要時間: 約 5分47秒
Stokpic http://free-photos.gatag.net/2015/03/22/010000.html
こんにちは、脱片付けられない女のマイヤです。
おそらく、この記事を読んでいる方は片付けが苦手な方が多いと思います。
私もそんな一人でした。
一応片付けても一週間が経過した頃から物がちょっとずつ増え、一か月後にはほぼ元通り。
とにかく片付けが苦手で大嫌いでした。
そんな私が以前にご紹介した小ワザを意識しつつ、先月下旬に大掃除。
(今回の内容はその記事での小ワザが前提になっています!)
今までの私だったら既にこの時期には元通りなはずなんですが、実は綺麗な部屋をキープできています。
部屋にいることが快適ですよ~♪
今回は片付けの時に実践して良かった片付け方をご紹介します!
小学生の頃からずーーーーっと20代後半まで苦手だった私が卒業できたんです!
きっと、あなたも卒業できますよ!!
片付けを始める前に準備!

t-miki http://free-photos.gatag.net/2014/01/29/180000.html
片付けを始める前に必ず準備してほしいものがあります。
それが3種類の袋!
一つはゴミ袋、あとの二つは残すものを入れる袋と保留の袋。
ゴミ袋は指定がある場合は指定のもので最大サイズのもの、あとの二つはゴミ袋に似ていないものにしましょう!
そしてゴミ袋と残すための袋は、最低各10枚ずつは準備してください。
(保留の袋は5枚程度で良いかと思います)
各10枚というのは、あくまで最低で、特にゴミ袋は多ければ多い程良いです!
「そんなにいるの?」
と思う人がいるかもしれませんが、必要です!
私も実際使いました。
テレビで放送されていた片付けの番組では50枚以上使用していた部屋もありました。
やってみるとわかりますが、実際は驚くほどゴミが出ます。
何回ゴミ出しに行けば良いのかわからないくらい出ます。
片付けを始める前に片付け方を調べた際に
「片付けは基本的に『モノを捨てる』ということ」
という情報がありました。
収納するのではないのです。
捨てるのです!!
普段から片付けができている人は日頃から不要な物は捨てています。
ですが、片付けられない人は
「いつか使うかも…」
と5年も使っていない物を平気で持っていたりするもの。
洋服がその代表例。
5年もすれば好みもスタイルも流行りも変化が間違いなく生じています。
これから着る可能性は果てしなくゼロに近い。
捨てましょう。
※ただし、寄せ書きのTシャツ等はそれに該当しません。
片付けは順番が大事!

袋を用意したら、とにかく荷物を仕分けしていきます。
捨てるもの、残すものに分け、30秒以内に判断できない物は保留の袋に入れます。
これを近藤麻理恵さんが紹介されている順番でやると、すごくスムーズでした!
衣類、本、書類、小物、思い出品の順番でやります!!
思い出のある物から取り掛かると、なかなか捨てられず、ウンウン悩んでいる間に時間が押してしまいます。
思い出品が最後というのはすごく良いアイディアだと思いますよ!!!
まずは衣類を全て集め、ひたすら仕分け。
この時、近藤麻理恵さんのトキメキを判断基準にすると、かなりスッキリします!!
私は仕分けだけを最初に全て行い、仕分けが終了してから収納をまた同じ順番で行いました。
つまり、一旦部屋のモノをひたすら袋に分け、袋に全てのモノを集約させてから、まずは残す物を定位置(収納場所)へと収納していきました。
その後に収納スペースを考えながら、保留の物を再度仕分けして収納していきました。
この「収納スペースを考えながら」というのがとても重要なポイント!
仕分けの際に私は
「これはこの限られた空間の場所を与えてまでも必要なものか?」
自問自答しました。
これでかなり断捨離できましたよ!
収納場所はココも使う

片付けができない人って、とにかく収納しようと引き出し等に入れてしまいがちなんですよね。
私もそうでした。
片付けていて私が感動したのは、壁!
素晴らしいんですよ!
壁ってかなり活用できるんですよ!!
私はヴェネツィアに行った際に仮面を購入したのですが、普段から仮面を使う機会などモチロンなく、扱いに困っていました。
でも紐を結んで壁に飾ってみたら!
とてもおしゃれなインテリアに!!
他にもアルフォンス・ミュシャのイベントで購入したジグソーパズルも、完成させていたので壁に飾ったのですが、これが美しくてうっとり。
部屋の居心地の良さがアップしました。
壁は活用しない手はないです!!
部屋もオシャレになりますし、他の物の為に収納スペースを取っておくことができます!!
最近は100均でも壁に打ち付けて小物を置けるようにできるフックやボックスのようなものも販売されているので、観葉植物を置くのもオシャレですし、香水を置けばオシャレだけでなく実用的でもあります。
別の記事に「よく使う物を使いやすい場所に出しておく」という小ワザを紹介しておりましたが、飾りも同様ですよね。
飾ってこそ、その価値が輝きます。
場所も取らないし、常に見えるので壁は飾る場所として最高のポジションだと思いました!!
部屋が綺麗になると飾り付けも楽しくなるので、今度自分の部屋のテーマに合ったウォールペーパーを買って来ようと思います。
<まとめ>
1.3種類の袋を用意する
2.順番に従って仕分け「これは限られたスペースを与える価値のあるもの?」
3.壁を活用しない手はない!
片付けられない自分を卒業できると、す~っと心が軽くなります。
部屋の様子は心の様子とも言いますし、部屋が汚いと運気も下がるとも言われています。
中国人の知人も
「女の子は自分の部屋を綺麗にすることで恋も仕事もうまくいくようになる」
と言っていました。
どうやら日本だけで言われていることではないみたいですね!
今回は片付けにおける実践のポイントでしたが、別の記事でリバウンド克服の為に特に意識すべきコツをご紹介します!
せっかく片付けた部屋、再び散らからないためにも、こちらの記事を参考にしてくださいね。
⇒絶対に片付けられない女でもできた!!部屋を散らかさない4つの小ワザ
Sponsored Links