この記事の所要時間: 約 4分25秒
福岡生まれ、福岡育ち、福岡在住のマイヤです、こんにちは。
早速ですが、福岡以外にお住まいの方、福岡を訪れた際にB級グルメを食べないことには福岡を満喫などできませんよ。
と、言いたいくらい、本当にB級グルメがお盛んな県が福岡でございます。
ラーメン、焼き鳥、もつ鍋、うどん等々、福岡にはB級グルメのお店がたくさん!
もちろん銀座にあるような高級なお店もありますが、旅行で福岡に来るのであれば、そのようなお店ではなく、是非ともB級グルメのお店に足を運んでください。
大学進学とともに上京し、東京に配属された2年間の計6年間以外は福岡に住んでいる私。
福岡を離れたからこそ見えてきた福岡の良さがありました。
今回は福岡のB級グルメに焦点をあて、その魅力をご紹介します。
福岡を観光で訪れようと計画している方、参考にしてみてくださいね。
そもそも福岡の観光名所ってドコよ?

福岡の観光名所と聞いて、ドコを思い浮かべますか?
太宰府天満宮…………以上?
(余談ですが、太宰府天満宮はカップルで行くと別れるという話をよく聞きます)
実は地元民でもそのくらいしか思いつかないんです。
つまりですね、福岡は観光らしい観光をする場所がほとんどないんですよ。
福岡タワーもありますが、東京タワーみたいな観光名所でもありませんし、確かに美しい自然も多くありますが、交通の便があまり良いとは言えず、福岡市内から行くのはちょっと億劫なんですよね。
公共交通機関では行きづらい所にあることが多いのです。
実は県外から観光に来た友達を案内するのは難しく、京都のような観光はまずできません。
そのかわり、福岡が他県に負けないこと、それがB級グルメなんです。
とにかくその店舗数が多く、昼間は何もなかった川沿いに屋台がずら~っと並び、選び放題!
(ただし、屋台の中には一時間以上並ぶお店もあります)
どこかで飲んだ後でも、ついふらっとお店を覗いてしまうんですよね。
私も4人で女子会して解散後、その中の一人と二人で歩いていると、満腹なのにそそられる香りがふわ~っと屋台から漂ってきて、夜中11時半頃から並んで深夜1時頃にやっと入れて、そんな時間から二人でさらに食べました(笑)
観光名所の数は少ないですが、B級グルメのお店はかなり多く、おそらくコンビニの数より多いのではないかと。
B級グルメを堪能する、これこそが福岡観光の中核です!
数だけではない

「数が多いとドコが美味しいのかわからない」
とお思いの方。
ハッキリ申します。
東京のような失敗はまずありません。
ほとんどの店舗が美味しいです。
まず福岡のB級グルメの味のレベルは結構なもので、
「失敗した」
と思うような味はそうそう出会いません。
これはラーメンでももつ鍋でも何でもそうです。
食にこだわる友達の一人が、
「福岡から出る前は、お店で食べる食事は何でも美味しいものだと思っていたけれど、東京行ってそうじゃないって知った」
と言っていた程。
ごく稀に美味しくないお店があると、興味本位で行くくらいです(笑)
忘れてはならないのが

そしてお値段ですが、味はレベルが高いのに、お値段はかなり良心的。
私はラーメンを一杯500円前後で食べますが、東京では1,000円近くして仰天してしまいました。
何せ、倍ですので。
ラーメンに1,000円近く払うなんてしたことなかったです。
替え玉や餃子などを頼んでそのくらいの金額になることはあっても、ラーメン単品一杯で1,000円は高いと思いました。
しかも、美味しくない。
というか、ラーメンと思えない。
福岡で生まれ育つと、ラーメンは細麺が基本。
東京のラーメンはどう頑張ってもチャンポンにしか思えませんでした。
他にも焼き鳥が1本80円前後だったりもします。
女二人で、友達はビールも飲んで、ひたすらお腹いっぱいになるまで焼き鳥を食べて、一人1,500円前後。
アルコールが入った金額とは思えないです。
福岡のB級グルメの魅力を知っていただけましたでしょうか?
福岡を離れて思ったことが、福岡は観光地としてはイマイチかもしれないけれど、住みやすい街であるということ。
B級グルメが安くて美味しいので、普段の生活の中でも行きやすいですし、買い物や住環境についても良いものだと思います。
旅行で訪れた際は、「観光」というよりも「福岡の暮らしに触れる」という視点で見てもらえると、良いかもしれないです。
福岡のB級グルメをまわるなら、
これを携帯必須です。
こちらの記事では名古屋のB級グルメについて書かれています。その土地その土地のB級グルメをたくさん味わいたいですね!
⇒名古屋のおすすめB級グルメ!セントレアで80%網羅できる地元名古屋味、紹介します!
Sponsored Links