この記事の所要時間: 約 4分33秒
外はまだまだ暑いですが、秋物のファッションが気になるレイナです。
夏物のセールもそろそろ終わりを迎えてもうすぐ出てくるのが秋物ですね!
ファッションが好きな人はもう気分は秋服ではないでしょうか?
私はよく秋にアウターを探すのですが、アウターの中でもおすすめなのがノーカラージャケットです。
ジャケットといえば定番のテーラージャケットを買う人が多いですよね。
「ノーカラージャケットって結構カッチリしてるから着こなし難しそう・・・」
そんな声が聞こえてきそうですが、私はテーラージャケットよりもノーカラージャケットの方が着こなしはしやすいと思っています。
実際テーラージャケットもノーカラージャケットも持っていますが、1シーズンで登場回数が多いのは圧倒的にノーカラージャケットです。
組み合わせ次第で幅広いコーディネートが出来ますし、何よりうまく着こなしてるとオシャレ上級者に見えるんですよね。
ポイントさえ押さえれば誰でも着こなせると思うんですけど、みんな敬遠してテーラージャケットを選びがちですからね。
ノーカラージャケットを着ていると結構な人に「その組み合わせオシャレだね~!」って言われるんですよ。
この秋のアウターは何を買おうか悩んでいる人必見!今回はノーカラージャケットのレイナおすすめ着こなしをご紹介します!
実はカジュアルと相性がいい!

私は最初ノーカラージャケットって、よくお母さんが入学式や卒業式に着てきた上下セットの正装というイメージでした。
スーツとして着る以外の着こなしってあんまり想像できなかったのです。
以前はよくテーラージャケットにデニムを合わせて着ていたんですけど、街ゆく人をぼーっと見ていたらこの恰好って結構男の子がよくやっているんですよね。
うーん・・・だったら女子っぽいモテコーデがしたいな~と思った私。
ウィンドウショッピングをしていたらベージュのシンプルなノーカラージャケットを薄いデニムと合わせて着ている店員さんを見かけました。
「うわーっ!あの着こなし大人女子って感じでめっちゃ素敵!」
一目惚れをし、速攻買ってマネしました。
案の定、女友達にも男友達にも「可愛い!」とこのコーデは好評価!
私の定番コーデになりました!
小物によって表情が変化!
ノーカラージャケットのいいことろは首元がすっきりしていることですよね。
私は秋冬にストールやマフラーをぐるぐる~っと巻くのが大好きです!
そしてアウターは襟付きのものをついつい買ってしまうのですが、襟が大きいデザインのアウターだと襟元がもたついて上手く巻けなかったりするんですよね。
結局そのアウターはせっかく買ったのになかなか登場せず・・・。
ノーカラージャケットや襟が小さいアウターを選んで着ることが多くなります。
そんな私がよくやるのは大判のストールをミラノ巻きにして、ノーカラージャケット+デニム+パンプスのコーディネートです。
少し肌寒い日はストールがないと見た目にも寒々しい印象を与えてしまいがち。
でも少し首元にボリュームを持ってくるだけで一気に華やかになりますし、ふわふわのストールに包まれた顔で女子力もアップ!
他にはスカーフを巻いてスカートと合わせてガーリーにしてみたり・・・と表情を自在に変えることができるのが魅力です。
巻き物でなくても大きめのネックレスをつけるのも可愛いですよ!
ちなみにミラノ巻きはこんな巻き方!巻き方を知りたい人は動画をチェックしてくださいね。
ワイドパンツとの組み合わせが今年っぽい
2015年の秋冬はワイドパンツが流行りです!
ワイドパンツに合わせるトップスはコンパクトなものを選ぶとバランスが取りやすいです。
ノーカラージャケットは丈も短めなものが多いですし、作りもシンプルなのでワイドパンツとの相性は抜群!!
私はショップ店員時代にワイドパンツにハマって、毎日のようにワイドパンツを履いていた時がありました。
お客さん受けがすごく良くてマネして買ってくれることが結構あったので、私はワイドパンツ担当になり様々な組み合わせを試しては提案していました。
その中で一番評判がよかったのがコンパクトなジャケットとワイドパンツの組み合わせでした。
一番失敗しない、誰でもバランスが取りやすいコーデだと色々なお客さんを接客してきて思います。
ワイドパンツのコーデに悩む人は一度ノーカラージャケットを合わせてみてはどうでしょうか?
まとめ
1.ノーカラージャケットはカジュアルでコーデしてみる
2.小物をうまく使えば表情を自在に変えられる
3.今年流行りのワイドパンツとも相性抜群!
ノーカラージャケットは想像以上に使いやすいアイテムで、着たことないな~という人に挑戦して欲しい!と思うアイテムでもあります。
この秋、ノーカラージャケットを取り入れてオシャレさんと言われちゃいましょう!
ジャケットだけでなく、ノーカラーコートもオススメですよ!
⇒ノーカラーコートでカジュアルコーデができる?3つのコツをご紹介!
Sponsored Links