この記事の所要時間: 約 4分21秒
こんにちは、冬が苦手なレイナです。
皆さんは季節によってベースメイクって変えていますか?
スキンケアは変えるけどファンデは一年中同じ・・・って人いますよね。
私も以前は一年中パウダーファンデを使っていました。
寒くなればなるほど肌がカサついてきて、口の周りや頬が粉をふいてしまってツヤ感とは無縁なガサガサメイクをしていました。
その乾燥を直そうとメイクの上から化粧直し用の化粧水のスプレーをかけてファンデを塗り直したりするんですが、なぜか直す前より乾燥してしまっていました。
だけど肌には至る所にニキビができているという残念な状態。
季節によってベースメイクを変えるという感覚がなかった私。
そんな時母親から提案してもらったベースメイクに変えたところ、肌のカサカサが治まって粉ふきが嘘のようになくなりました!
今では冬でも乾燥して肌がつっぱる!ということもないストレスレスな肌です。
冬のメイク時に乾燥してしょうがないという人はベースメイクを変えないと、メイクの上からいくら直しても乾燥する一方ですよ。
冬のメイクこそツヤ感が必要!
冬の乾燥した空気感の中、ツヤツヤ肌の女の子がいたら絶対目を惹きます。
女子にとっても憧れの存在ですよね。
今回はカサカサ粉ふき肌からスベスベ肌に変身した私の冬のベースメイクをご紹介します。
パウダーファンデからリキッドに変えてみる

リキッドファンデがあることは知っていました。
でも私は顔中にニキビができていました。
油分の多いリキッドはニキビが悪化しそうなイメージがあってなかなか手が出せずにいたんです。
買って失敗するのは嫌だからとりあえず母の持っているリキッドファンデを借りてみることに。
つけた感じはしっとりとしていて肌に密着する感じ。
パウダーの時よりも毛穴がぐんぐん隠れていくのがわかりました。
そして一日経っても粉ふきがない!
一番心配していたニキビですが悪化することもなく、綺麗に隠れていました。
リキッドもクリーム状のものから軽めのものまで色々な種類が売っています。
私はしっかりメイク時はリキッドファンデ、ナチュラルメイクの時はBBクリームを使っています。
ずっとパウダーを使っていた人は一番軽めのリキッドから試してみると乾燥から逃れられるかもしれません。
化粧下地も変えること!
パウダーファンデからリキッドに変えて乾燥はなくなりました。
けれどTゾーンのテカりがひどくなりました。
特に小鼻がすごくて「オイルでも塗ったの?」ってくらい脂が浮いていました。
パウダーファンデの時、Tゾーンの調子はよかったので脂が過剰になっちゃったのかもな~って思いました。
リキッドは変えたけど化粧下地は変えてなかったので皮脂を抑える下地に変えてみました。
今までは保湿成分たっぷりのクリーム状の下地を使っていました。
口コミを見て話題だったオイルフリーの化粧下地に変えてみることに。
するとあんなに出ていた鼻の脂が出ず、化粧崩れがほとんどなくなりました。
リキッドファンデでテカって困るって人は下地をオイルフリーの下地に変えてみると、脂浮きが抑えられますよ。
下地について紹介している動画がありますので参考にしてくださいね。
スキンケアにも気をつけて
私が冬に力を入れているのはスキンケア。
そのスキンケアの中で冬に一番適してるのは、クリームや乳液ではなくオイルだと断言できます。
ニキビ肌の人はオイルってホント手が出しにくいアイテムですよね。
実際私もそうでした。
でも一口にオイルって言ってもしっとりするものから軽いものまであるんですよ。
リキッドファンデの下につけるオイルなら軽めがオススメです。
私はホホバオイルを使っています。
肌と同じ成分で作られているホホバオイルは塗るとツヤが出て、オイルなのにベタベタしません。
もしホホバオイルでも重たいようであればグレープシードオイルやスイートアーモンドもおすすめ!
このホホバオイルをつかっていてニキビが悪化したことは一度もないです。
きちんと洗顔していれば毛穴も段々小さくなっていきますよ。
まとめ
1.パウダーファンデからリキッドファンデに変えてみる
2.化粧下地もオイルフリーに変えてみる
3.スキンケアではオイルで肌を整える
以上が私が冬に行っているベースメイクです。
ニキビができているからとパウダーファンデを使うと逆効果なことが多いです。
しっかりと保湿をして冬でもツヤ肌でモテ子になっちゃいましょう!
どんな季節でも、肌のケアは大切です。こちらの記事もぜひどうぞ。
⇒ニキビ予防にはシンプルケア!ニキビ肌から脱却できる2つの方法
Sponsored Links