この記事の所要時間: 約 3分43秒
こんにちは、一年中肩こりに悩まされているレイナです。
私はもともと猫背で、10代の頃から肩こりと友達ってくらいいつも肩こりに悩まされています。
美容院でシャンプー後にいつも肩のマッサージをしてもらうのですが、大半の人が私の肩を揉んでビックリします。
「ガッチガチに凝ってますね~!辛くないですか?」と決まり文句のように言われます。
えぇ、辛いですとも。
OLだった頃は一日中パソコンに向かいぱなしで、肩に誰か乗ってるんじゃないかってくらいいつも肩が重く張っていました。
整体に行っても全然間に合わないのでどうにかしたいな~と思っていました。
忙しくて運動する時間があるくらいなら寝たかったし、とりあえずすぐ出来ることがいいなーと思って探していました。
そこで見つけたのがカイロを貼るという方法です。
朝出勤前にペタっと貼って出るだけ。
これをするだけで日中の肩の張りが全然違ったんです!
ただし貼る場所が適切じゃないと全然効果を感じられない・・・ってことになります。
そこで今回は私がカイロで肩こりを軽減した体験談をお話しします。
肩こりと頭痛がする時は首に貼る

私の肩こりは大体頭痛と連動して発動していました。
まず朝、「なんとなーく肩が痛いな~」から始まります。
そして会社に着いて仕事をし始めると「頭がぼーんとする・・・」または「頭がイタイ」と症状がプラスされていきます。
もうこうなるとず~っと肩こりと頭痛で辛い一日を送ることになります。
そんな時は首の付け根あたりにカイロを横にして貼ると効きます。
カイロを貼ってしばらくするとじーんと温まってきて、頭に血が通う感じがわかるんです。
私の頭痛は肩こりが原因の血行不良なんですね。
血行をよくするには「首」と名前の付く場所を温めるのが効果的。
特に肩こりであれば首が一番効果が感じられます。
肩から肩甲骨にかけて痛い時は背中に貼る
私は肩だけではなくて肩から肩甲骨あたりまでが痛いな~という時があります。
ちょうど肩の付け根あたりが痛くなることが多いです。
首の付け根は凝ったな~って思った時に手を当てて揉むことができるんですけど、体が硬い私は肩の付け根って手は届くけど満足に揉めない・・・。
満足に揉めない状態にだんだんイライラしてきます。
そんな時は肩甲骨と肩甲骨の間にカイロを貼ります。
2つの肩甲骨の間にはツボがあるみたいで、そこが肩こりに効くツボらしいのです。
ここをカイロでゆっくり温めると、張って痛かった肩のつけ根の傷むが徐々に楽になっていきます。
肩が張った時は肩に貼る!
忙しくて長時間ずっとデスクワークをしていると、肩がピーンと張って触ると石のようにガッチガチの肩になってしまいます。
私はこの状態が慢性的に続いてマッサージをしてもらっても間に合わない状態でした。
もう痛くて肩が上がらないほど張っていた私の肩。
そこで試しに肩にカイロ貼ってみました。
するとあれだけガチガチで上がらなかった肩が少し上がるように!
温めるだけでこんなに違うんだな~と実感しました。
それから毎日カイロを貼って出勤し、カイロのおかげで忙しい時期を乗り切れました。
ひどい肩こりに悩んでいる人は騙されたと思って、一度カイロを貼ってみてください!
肩こりに効くツボの探し方を紹介している動画を載せておきますので参考にしてくださいね。
まとめ
1.肩こりからくる頭痛には首の付け根にカイロを貼る
2.肩の付け根が痛い時は肩甲骨の間にカイロを貼る
3.ガッチガチの肩の張りには肩にカイロを貼る
以上が私が頑固な肩こりをカイロを使って解消した方法です。
肩こりは早め早めに対処していかないと私のようにガチガチで手が上がらなくなってしまいます。
カイロを貼る方法なら明日からでもできます!
是非試してみてくださいね。
その肩こり、体のゆがみから来ているかもしれません。こちらの記事もご覧ください。
⇒体のゆがみを直せばサイズダウンも夢じゃない!私がゆがみをなくした方法とは?
Sponsored Links