この記事の所要時間: 約 8分40秒
世界につながる、成田空港。前泊する方も多いですね。
旅はもう始まっています!
ああ、今日から、もう楽しいっ。
この前泊、ひょっとしたら旅の前夜祭なのかも!?
いえいえ、明日のフライトのために、ゆっくり休むことも大切。
そのために、どこ泊まりましょう?
旅をこよなく愛する私が、最近、実際に利用した、まったく違うタイプの、成田空港の前泊におすすめのホテルを2つ、教えちゃいます。
泊まるだけで、おまけの旅もできるかも!知らなきゃ損ですよ。
前泊は「旅の前夜祭」だ!いや、○○だ!!

皆さんこんにちは、たけいさんです。
旅をこよなく愛しています!
海外で行ったのはまだ30カ国くらいですけれど、まだまだ行きたいですね!!
いつも思うんですけれど、成田空港に限らず、前泊のホテルって、大事ですよ。
旅好きの方ならよけいにお分かりだと思うんですが、旅って、行く前が、とにかく楽しかったりしません?
買いものしてる時だとか、それこそ、出発する前に空港にいる時だとか。
ちなみにこんなのも見つけちゃいました。
ともかくどうしてなのか、私も最近分かりました。
旅って楽しいんですけれど、始まると、いろいろあるものじゃないですか。
そういう意味では、旅は、結婚生活に似ていますかね。
する前が一番、うきうきはするんですよ。悩みはほぼなし。
してからどうなるかは分からない、天国も地獄もあるかも。
自分はまだ独身のくせに、思わず、哲学的になってしまうたけいさんです。
ともかく私は、旅に出ると決まったら、ましてや空港で前泊できるとなったら、必ず、フライトにさしつかえない範囲で、空港で遊ぶようにしていますよ。
あの解放感と、明日から何があるんだろう!?っていうワクワク感は、存分に味わっておかなければ損だと思います。
結婚が決まったら、ハネムーン期間を満喫しないと損なのと一緒ですよ。
これからいろいろあるんですから。うっふっふ。
私がこのホテルをおす、表むきの理由と、ホンネとは
それで私の、成田空港の前泊ホテルのおすすめ2選です。
ひとつめは、「成田エアポートレストハウス」です。
ここね、個人的に凄くおすすめのホテルなんですよ。なぜか。
私がここをおす表むきの理由と、ホンネを言いましょう。
表むきの理由は、いくらでもありますよ……。
もちろん、すべて私が実際に泊まって、「いいな」と思ったことなんですけど。
まずここ、成田空港内唯一のホテルなんですね。
「成田空港から徒歩5分」と公式ホームページにもあります。
ただ、個人的な感想になるかもしれないんですが、実際に、スーツケースというか、旅の荷物をかかえて、特に初めての人が、徒歩で5分で行けるかなっていう気がしました。
成田空港って、それ自体が、凄く広いじゃないですか。
実は私、だから好きじゃなかったんですよ。
日本を代表する空港だって言われてもね、広すぎるんだよ!!って感じ。
「成田エアポートレストハウス」は、旅行代理店の紹介で泊まったのですけれど、名古屋から成田空港までやっとたどりついて、でもバスに乗るようすすめられた時は、正直、ああ、面倒くさいな、と思いましたね。

ちなみに、このホテルには、ちゃんとターミナル直通専用バス、成田空港とホテルをつなぐ無料のシャトルバスがあって、結構、頻繁に出ているんですよ。
つまり、十分便利。
それでも、成田空港に慣れない私には、面倒だったんです。
私は名古屋市民。中部国際空港だったら、いつものホテルまで、建物の外にも出ないで歩いていけるのに――って感じでしたね。
ただバスを待っていたら、上品な、インド人の家族らしき人達とすれ違って、その人達が、凄く美しかったんです。
家長らしい、車いすに乗ったおじいさんが一番、美しかったんですね。
目が凄くきれいで、風格があって。
何者だったのでしょうか。
ああ、こういう人達って、名古屋にはなかなかいないなあ、さすが成田空港、と少しテンションが上がりました。
さて、ホテルにつきました。
ここ、凄くサービスがいいんですよ。
フロントの方々もね、とっても気さく。
あたたかい応対に、旅の疲れも癒されました。
建物はそんなに新しくないのですけれど、清潔です。
宿泊料金は変動料金制なのでここには書けないのですけれど、結構、お値打ちでしたよ。
あと、これは運もあったのですが、部屋から見える成田空港が凄くきれいで。
夜なんか、見とれてしまいましたね。
結局、近いものですから、シャワーを浴びたら空港まで遊びに行きました。
これからスペイン行くのに、
「すぐに本場で食べられるけど、アヒーリョ(スペイン料理)頼んじゃう?」
「もう食べちゃえ――、食べちゃえ――」
って騒いだり、旅先で会う友達にお土産買ったり、まさに前夜祭。楽しかったです。
ともかくここまでが、表むきの理由ね。
でも繰り返しますが、全部、私が実際に泊まって感じたことですよ。
でもどうしてこのホテルをそこまで気に入ったかというと……ぶっちゃけましょう。
ここね、凄く、昭和な感じがするんですね。
ここまで来ると、いさぎよいですね。
もう感心するしかありません。
おおっ、すげえ、昭和じゃーん!!って感じ。
これね、ほめてるんですよ。
とっても清潔で「保存状態」がいいもんですから、私としては、時間旅行した気分でした。
私は昭和生まれです。でも平成なあなたも、旅好きならなおさら、この、ちょっとしたアナザーワールドにステイしてみるのもいいかもですよ。
昭和のテレビドラマだとか映画って、名作も多いです。
それだけ需要があった時代につくられているからでしょうね。
短いやつでいいから、その時代の映画でもレンタルして、ここに泊まれば、プチ時間旅行もできる。
これが、「あの頃」を過ごしたあなたならなおさら、ご夫婦でも友達とでも、それこそ一人旅でも、一度来てみてって言いたいです。
あなたの青春時代が凍結されてここにあるかも、ですよ。
ここのレストランの窓です。
このカーテンの感じとか、見覚えありませんか。

ちなみにここのレストランのメニューには、「昔ながらのナポリタン」があって、単品だと800円、サラダ付でも1000円です。
私は「稲庭うどん」950円を食べたんですけれど、とってもおいしかったですよ。
ともかく、とっても清潔で、働いている方々も凄く感じがいいし、空港にも近くてなかなかリーズナブル。おすすめのホテルなのです。
ついでに「未来」に旅しちゃう!?

成田空港前泊ホテル、もうひとつのおすすめは、カプセルホテルの「ナインアワーズ成田空港」です。
上の写真が「客室」というか、カプセルなんですよ。
この中で寝ます。
カプセルが並んでいるのは、こういう感じ。

うって変わって、未来的な感じですよね。
私、ここに宿泊はしていないのです。
行きに第2ターミナルで看板を見て、へえ、ここからなら歩いていけるし、泊まっちゃいたいな、と思ったんです。
帰りは長時間のフライトのあと、成田空港で12時間も待ったので、ここで仮眠ができて、本当に助かりました。
ちなみに宿泊は3900円から、仮眠は1500円から、シャワー(1時間以内)は1000円。
ここもね、凄くよかったんですよ。
とにかく無駄がなんにもない。
チェックインしたらロッカーに荷物を保管して、館内着に着替えて、シャワー。
カプセルで休んだら、チェックアウト。
それだけ。
外国人の友達に写真を見せたら、「興味深いけど、私は泊まりたくない」って言われました。
いえいえ。私は今度は宿泊したいです。
それに、外国人の客もいました。こういうホテルがめずらしいせいもあるでしょうね。
確かに、誰かと一緒の旅でも、それぞれのカプセルに入っちゃったら、もうおしゃべりできないんですよ。
カプセルのある部屋では、静かにしないといけないし、相手が今、寝てるか起きているかも、分からないですから。
ちなみにこちら、男女は別です。
ただ、とっても寝心地がよかったんですよね。
ここのホテル、まだ新しいし、すっごく清潔なんですよ。もうピカピカ。
カプセル内はそりゃ広くはないんですけれど、十分だし、これだけきれいにしてあるから、全然寝苦しくない。
マットレスも、とってもよかったです。
あとで調べたら、[エアーサイクロン]という、こだわりの寝具だそうです。
独自の特殊立体構造で体圧を分散し、心地よく体を支える敷き寝具、だとか。
「また、体積の96%が空気層なので、優れた換気効果で内部に湿気をためません」
(ナインアワーズ成田空港のパンフレットより)
なにしろ成田空港の第2ターミナルまで、外に出ずに歩いていけるし、これは便利。
遊びたかったらそっちで遊んで、ここで寝るのに集中してもいいのでは。
それとここ、本当に立地がいいんですね。
成田エクスプレス/スカイライナー「空港第2ビル駅(第2ターミナル)」から、なんと!徒歩1分。
そして、このホテルは、駐車場棟B1Fにあるのです。
つまり電車でも車でも、アクセスは抜群。
いいですね――。私こういうのに弱いんですよ。
究極の利便性っていうか。
こんなに便利で清潔、凄いなあ。
成田にこういうところができたなんて。
年若な女子とか、本当にいいですよね。
そうじゃなくても、男性と違って女性はカプセルホテルってなかなか泊まる機会がないし、おすすめです。
これらの情報は2015年8月1日現在のもので、宿泊料金を含むすべてのサービスは予告なく変更になる場合があります。
いざフライト!だけど、こんなことも起きるかも!?
⇒飛行機が欠航したら?慌てない為の3つの事由と対処法!
Sponsored Links