この記事の所要時間: 約 4分0秒
Kevitivity http://free.gatag.net/2011/09/20/070000.html
こんにちは、周囲がにわかに結婚ラッシュなマイヤです。
6月はジューンブライドと言うくらいですし、結婚式が多く挙げられるイメージのある方も多いと思いますが、実際は春や秋が多いです。
元々ジューンブライドは海外のもので、日本は梅雨なので実はあまり好まれません。
秋は晴れることも多いので、式が秋になることも少なくなく、私の場合は秋に偏りがありました。
秋ってファッションを楽しむのには良い季節ですが、お呼ばれした結婚式では好き勝手してしまうのは考え物。
今回は秋の結婚式の服装についてご紹介します。
気づけば皆おそろい

私もそうだったのですが、ドレスで出席した全員がトレンチコートを着ていました(笑)
中高の友達の結婚式の時、プチ同窓会状態になり、駅で待ち合わせして皆で会場に向かうことに。
その時、着物を着ていた友達以外、全員トレンチでした。
秋は冬程には寒くないですが、かといってドレスだけで出歩けるくらい暑くもありません。
カジュアルでありつつも、フォーマルさを保てるトレンチは本当に使えます!
普段でも活躍してくれますが、お呼ばれした結婚式でも活躍してくれました。
式中はクロークに上着を預けるので、他の出席者に見られるというようなことはありませんが、二次会会場への移動の時は見られてしまいます。
ドレスの上からミリタリーを着るよりは、トレンチの方がオシャレ感があるように思いますし、上品な感じに見えますよ。
やっぱり最強だけど、こんな時は避けるべき

Japanexperterna.se http://free-photos.gatag.net/2014/12/21/070000.html
冬の服装の際にも書きましたが、やはり秋でも着物は素敵だと思います!
夏場は避けたいですが、比較的涼しくなった中での着物は寒さ対策にもなりますし、とてもお上品で気品あふれる女性に見えます。
もし私が着物を持っていて、着付けができるのであれば着物を着たいです。
ただ、遠方での結婚式の場合、着物での出席は大変だなと思いました。
ある友達の結婚式の時、着物で出席した友人の一人が、二次会の為に別途ドレスを準備していたのです。
確かに二次会で着物は動きづらいのもありますが…別途ドレスを用意するとなると、靴等も用意することになります。
着物は着脱も大変ですし、着物だけでも結構な荷物になりますが、ましてドレスのセットまで持参…。
結婚式の為に一泊二日の滞在でしたが、移動の為の服も揃えて、その友人は四泊くらいの大きなバッグで来ていました。
さらに結婚式に出席すると手ぶらで帰るわけではありません。
引き出物を持ち帰ります。
しかもこれが結構大きかったりするんですよね。
陶器等の重みのある引き出物の時もありました。
遠方からの出席の場合、着物はそのような色々な意味で大変になるので、ドレスの方が良いと私は思いますよ!!
気を付けたいのはマナー

結婚式の服装では色々とマナーがあります。
ドレスに合う靴を探していた時、
「これ可愛い!」
と思った靴がありました。
秋でまだ寒すぎないし、この靴なら季節も問題ないと思ったのです。
ところが店員さんに
「お客様…結婚式にご出席される際の靴ですよね?オープントゥはあまり良くありません…」
と注意を受けました。
結婚式のような正式な場では、オープントゥ、ミュール等は避けるべきもの。
また踵も隠れるタイプにした方が実は無難。
ロングブーツで出席する人もいると聞いて、
「さすがにそれはない」
と思いましたが、オープントゥのことは知らず、恥ずかしくなりました。
店員さんに聞いて恥を免れました。
他にも白のドレスを避け、白っぽい全身コーデは避けなければならない、というのも有名です。
自分の好きなコーデにしたい気持ちもすごくわかりますが、主役は新郎新婦。
さらに正式な場ですので年配の方もいらっしゃいます。
あまりに自分勝手な恰好をするのは避けましょう!!
結婚式は決してカジュアルに済ませられる場ではありません。
マナーを守りつつ、新郎新婦を祝福しましょうね!
冬の結婚式参列はこちらを参考にしてみてくださいね。
⇒結婚式が冬にある時は服装をどうすべき?私はこうして出席しました
Sponsored Links