この記事の所要時間: 約 3分9秒
ZHENG/WEI http://free-photos.gatag.net/2014/12/11/180000.html
こんにちは、寒がりのマイヤです。
冬になると、猫と一緒にこたつで丸くなる私。
寒いのがあまり好きではなく、ウィンタースポーツもあまりしたことがありません。
冬で辛いのが、暖房のきいていない部屋。
外出する際はきちんと防寒するのですが、部屋の中ではアウターは脱ぎますし、暖房やこたつがあれば、必要もありません。
とはいえ、室内のトイレに暖房器具が設置されているご家庭は少ないのではないでしょうか。
我が家もその一つで、トイレに行く時はちょっと気合いが入ります。
ですが、そもそもトイレに暖房器具は必要なのでしょうか。
今回はトイレの暖房についてご紹介します。
暖房器具を設置するとなると…

トイレが広い部屋なら良いのですが、大きい家以外はトイレに物をそんなに置くスペースはないのではないかと思います。
小型のものを置くにしても、足元に置けば足との距離が近く、その部分だけやたらと熱くなります。
壁にエアコンを設置すると、入っている間では温かくなりませんし、入っていない間もつけっぱなしにすると、電気代も高額になります。
私は正直なところ、そのような暖房は不要かなと思います。
でもトイレは寒いですよね。
私の家では次の物でかなり解決しています。
マドンナも絶賛

とにかくオススメなのは暖房便座。
便座が温かいだけでかなり寒さは軽減されます!!
確かに太ももしか温かくないのですが、これだけで全然違います!
かの歌姫マドンナも
「この温かい便座に座ると日本に来たと実感できる」
と言うほど、実はお気に入り。
座った瞬間の「ほっ」と感は素晴らしいです。
便座が冷たいだけで座るのでさえ嫌になってしまいます。
ちょっと触れただけで「冷たっ!」と立ち上がってしまったり(笑)
便座カバーも良いのですが、お掃除も面倒になりがちですし、とにかく安心感というか、本当に役立つのでオススメです!!
気になる電気代は?

暖房便座を設置するとなると気になるのが電気代。
どの暖房便座を使用し、どのくらいの消費電力なのかと、電気代は各地域でも差がありますので一概には言えないのですが、月200円前後かかると思っておくと良いと思います。
またトイレの蓋をしておくと少しではありますが、節電に役立ちます。
私の家では男性も全員蓋までするのが普通の家庭だったので悩んだことがないのですが、男性でトイレの便座を上げたままにされる方もいらっしゃり、それに悩まされている女性はこれを理由にすることで改善されるかもしれないですね。
トイレに暖房器具は必要なのか、のまとめ
1.暖房器具を置くにはスペースも必要だし、電気代等を考えてもあまり良いとは思えない
2.暖房便座で寒さは解決できる
3.暖房便座は電気代もそこまで高くなく、さらに節電方法もある
私は暖房便座に慣れてしまっているので、ないトイレに行くと、冬場は最初に一瞬座っても9割くらいの確率で立ち上がってしまいます(笑)
日本だけでなく、海外でもこの暖房便座が普及することを心から祈っています。
「あるといいのは分かっているけれど、ぶっちゃけ、おトク度はどうなの」
ここまで話題になる前から、ずっとウォーターサーバーを使い続けている私が、お答えしちゃいます。
➡ウォーターサーバーは電気代がかかるって本当?月額いくらか調べてみた
Sponsored Links