この記事の所要時間: 約 5分2秒
一年あっという間に終わっていくな~と歳を追うごとに感じるレイナです。
今年の年末年始の過ごし方はどうしようかな~とそろそろ考えて始めている人もいるはず。
私の年末年始といえば家族や一人でまったりと過ごすことがほとんどでした。
彼氏が実家に帰っちゃったりして機会を逃しまくってました。
そんな私を悩ませたのが初めて彼と迎える年末年始の過ごし方です。
カップルで年末年始を過ごすってどんな感じ?!
カップルらしいベタな年末年始の過ごし方って何??
基本、年末年始を家でダラ~っと過ごしてた私には未知の世界。
彼氏も「どっか行きたいところとか何かしたいことがあったら教えて~」なんて言うから大変!
私は寒いのが大っ嫌いで冬はホント冬眠したいってくらい動きたくないんです。
だからどこか行きたいとこって言われても全く思い浮かばない・・・。
そんな冬の楽しみを知らないこんな私でも初めての年末年始はカップルらしい過ごし方をすることができました。
特別にどこかに行ったわけでもないけど、十分楽しめました。
インドア派の人が年末年始だけアクティブに過ごそう!なんてやってしまうと、正月早々風邪をひくっていう最悪なスタートになってしまうかもしれません。
そこで今回はカップルでまったり過ごした年末年始の過ごし方をお話します。
年末に初めての大掃除!

皆さんは毎年年末に大掃除をしていますか?
私は実家で大掃除をしたことがない人でした。
なぜなら私の母はかなりのキレイ好きで、毎日掃除を欠かさない人だったからです。
キッチンも使ったら換気扇の中まで毎日掃除するくらいの徹底ぶり。
おかげ様で大掃除する必要がなく育ちました。
なので私の実家での年末年始の過ごし方は大掃除もせず、ただテレビを見るというダラけたもの。
ある年、年末年始を彼氏の家で過ごすことになりました。
一番最初に気になったのが彼氏の部屋の汚さ。
今テレビでよくやっている「汚部屋」に近い状態だったのです。
この部屋で寝泊まりするなんてとてもじゃない・・・って思ってしまった私。
考えた結果、年末というのをいい口実に大掃除をしようと提案しました。
床の掃除からお風呂掃除、トイレカバーなども新しいのを買いに行って付け替えました。
半日かけて掃除した部屋はスッキリ!ピカピカ!
何より自分たちの気持ちがスッキリしますね。
これならいい運気も入ってきそうです!
年越しそばとお笑い番組で笑顔の年越し

大晦日といえば彼と年越しそばを食べようという話になりました。
でも話していると彼と私の年越しそばを食べるタイミングが違うことを知りました。
私は実家では夕飯の時にそばを食べてしまっていました。
理由は母が夜中に洗い物をしたくないからだと思いますが・・・。
「そういえば年越しそばの意味ってちゃんと知らないなぁ。」
調べると・・・そばは他の麺よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べるのが正しいのだそう。
実家の年越しがいかに適当だったかを知りました。
そこで年越し恒例のお笑い番組を見ながら年越しの30分ほど前に年越しそばを準備して一緒に食べました。
今までは年越しの実感は全くなく気づいたら年越ししてたということが多かった私。
こうやってきちんと年越しをするとその年を振り返って考える時間があっていいなぁと思いました。
たった年越しそばを一緒に食べるという行為ですが、この瞬間がすごく幸せに感じました。
年越しは二人で温かい年越しそばを食べながら今年を振り返ってみましょう。
年明けは初風呂が気持ちいい!

年が明けたらすぐに初詣に行く人が多いと思います。
元旦の初詣は激混みでお参りのために寒い中列を作って待たなきゃいけないですよね。
私は並ぶのも寒いのも苦手なので元旦の夕方以降にしか初詣には行かないようにしています。
彼も混んでいるところは嫌だということだったので、元旦からやっているところを探してみました。
そして一年の始めに体をスッキリさせよう!ってことで近くのスーパー銭湯へ行きました。
元旦に一発目にお風呂に入るのは初めてでした。
でもこれ本当におすすめ!
朝に銭湯のでっかーいお風呂に肩まで浸かってガチガチに冷えた体がじわーっと温まる。
この感覚がすごく気持ちいいんです。
ぼーっとお湯に浸かりながら今年の抱負を考えたりしていました。
年明けすぐに初詣に行くとごちゃごちゃした人ごみでお参りをすることになるので、気持ちも落ち着かず疲れてしまいます。
その点初風呂はじっくり自分と向き合うことができますよ。
お風呂上りは彼はビール、私はつめたいフルーツ牛乳をグッと飲んでクールダウン。
派手な過ごし方ではありませんが心が落ち着くおすすめな過ごし方です。
年末年始の過ごし方のまとめ
1.年末はきちんと大掃除をして気持ちをスッキリさせる
2.年越しそばを一緒に食べて一年を振り返る
3.年明けは初詣よりも初風呂がおすすめ!
以上が私のまったりした年末年始の過ごし方です。
私の過ごし方に目新しいものはありません。
でも今まで当たり前にしてたことを二人で丁寧にやってみることで新しい発見があったりしますよ。
カップルでまったり年末年始!
おすすめです!!
初詣は外せない!という方はこちらもどうぞ。
⇒初詣を東京大神宮でしてみたら、私はとても温かい気持ちになりました
Sponsored Links