この記事の所要時間: 約 5分30秒
こんにちは、レイナです。
年末年始の過ごし方って意外と家庭によって違いますよね。
私が学生の頃に友達からよく聞いていた年末年始の過ごし方は、お父さんorお母さんどっちからの祖父母の家に家族で帰省してそっちで過ごすというもの。
「九州のおばあちゃん家で遊んできた~!」とか聞くと羨ましかったのを思い出します。
私の家族は母の実家は自転車で5分で着いてしまうほどの近所だったし、父の両親とは同居だったので 年末年始に帰省するということはありませんでした。
なので年末年始の過ごし方は家族で過ごすことが大半でした。
小さい頃は帰省することが羨ましかったが、大人になってからは帰省しないことで年末年始を自由に過ごせるので楽しいんですよ。
ずっと帰省で年末年始を過ごしていた人にとっては帰省しないで家族だけでみんな何してるの?って疑問を持つ人もいるみたいですね。
私の家族ではどこかに行くわけでもないけど、『年末にはコレ、正月にはコレ!』といった具合に年末年始の恒例になっていることが結構あります。
でもそれが他の家族にも当てはまるかっていうと違う気がする・・・。
そもそも他の家族の年末年始の過ごし方って聞いたことがないです。
隣の芝生は青く見えるように他人がどんなことしてるかって気になります。
そこで今回は私の家族の年末年始の過ごし方をご紹介します。
年末年始はお酒とつまみを買い込む!

私の家族は酒飲みばかりです。
晩酌を欠かさない家族なので家にお酒がない日なんてありません。
年末年始は母が家事をお休みできる貴重な日。
お酒を飲みすぎたって片付けもしなくていいし、ご飯を作らなくたっていい。
だから年末年始には飲みたかったお酒を買い込んで毎日飲んでいくのがレイナ家の年末年始のお決まりパターンです。
しかも特別感が高いので、ちょっといいお酒を買ってみたり!
普段は発泡酒だけどいいビールを買い、普段飲まない種類のワインや日本酒にも挑戦したりします。
お酒にはおつまみも欠かせないのでデパートで合いそうなおつまみ探しにも余念がありません。
えいひれや食べたことないチーズを買ってみたり・・・あのお酒と合いそうだな~って想像しながら探すのが楽しいんです。
こうして厳選されたお酒とおつまみを年末年始に解禁してまったりテレビを見ながら家族で晩酌をします。
いつもなら次の日の仕事とかを気にしてしまって心からお酒が楽しめなかったりしますが、次の日も休みなのでなーんにも気にせず飲める!
こんな幸せなお酒はないですよ~!
ちなみ子供の頃はこのおつまみにジュースを飲んで晩酌に参加してました。
そんなに特別なことはしていませんが、年末年始の街の独特なゆったりした雰囲気が晩酌をいつもと違うものに変えてくれている気がします。
皆が大きくなるとなかなか家族で集まる機会もないですしね。
ゆっくり話ができる貴重な時間だと私は思います。
年明けは家族でバーゲン!

私も家族も人ごみが嫌いです。
家族旅行も人が多いところは昔から連れていってもらったことがなく、山のコテージに泊まってのんびりすることが多い家族でした。
そんな私の家族ですがバーゲンは大好きです。
年始のバーゲンだけは家族総出で出かけます。
一台の車にみんなで乗り、目的地着いたら各々の行きたいお店に行くため一旦解散。
女子チームは一緒に回ったり、デパートまで一緒に行ってから集合場所だけ決めて解散して効率よくバーゲンを回っていました。
男子チームはそれほど見たいところもないので少し見てどこかで待機していることが多かったみたいです。
買い物が済んだら連絡を取り合って待ち合わせをして帰るというのが我が家のバーゲン。
幼い頃も文具の福袋を買いに行ったりおもちゃのセールを見に行ったり・・・とにかくセールが好きな家族でした。
あまり長くいるとどっと疲れるので目的地を絞ってチャッチャと回って帰ることが多かったですね。
でも好きなものを満足いくまで買えるので、いつも我慢していた買い物への欲が爆発して買いまくります。
これがすごくいいストレス発散になっています。
年末年始こそみんなでゲーム!
家族が集まる時間が長い年末年始にはゲームがおすすめです。
私の家族は家族全員が集まる時がほとんどありませんでした。
父は帰りが遅かったし、大きくなるにつれて私も塾に行ったりしてみんなの行動時間がバラバラになっていきました。
唯一のみんなが集まる時が年末年始でした。
そんな時にいつもやっていたのがゲームです。
ゲームと言ってもテレビゲームではなく、トランプや将棋やボードゲームです。
普段は集まっても2、3人なので4人以上集まる年末年始にやっとできるゲームは私の年末年始の楽しみでもありました。
特にUNOは人数が多ければ多いほど楽しいので正月に必ずやりたいゲームの一つでした。
今ではUNOも進化して「UNOアタック」というカードが飛び出るものもあるのだとか。
今では皆結婚して家族が集まることがなくなりましたが、もし私に家族が増えたら絶対やりたいゲームの一つです。
テレビゲームと違ってトランプやボードゲームって頭を使うのでいつのまにか真剣になって熱中するのでそのマジメさが楽しさを倍増させるんですよね。
年末年始に退屈している人は一つボードゲームを買ってみんなでやってみてください。
想像以上に盛り上がりますよ!
年末年始の家族での過ごし方のまとめ
1.普段飲まないお酒とつまみで家族での晩酌を楽しむ
2.家族で協力して効率よくバーゲンに回る
3.家族全員でゲームをして盛り上がる!
以上が私の家族の年末年始の過ごし方です。
特別なことは何もないけれど少しずつできた「我が家流」の年末年始の過ごし方がすごく心地よくて大好きでした。
是非みなさんも「我が家流」の年末年始の過ごし方を家族で発掘してみてくださいね。
家族で年に一度集まるときに旅行も行きたいですね!
⇒サイパンの思い出~3世代家族で旅行してみて分かったこと~
Sponsored Links