この記事の所要時間: 約 5分39秒
tommerton2010 http://free-photos.gatag.net/2013/11/30/150000.html
こんにちは、洋服はできるだけ長く着るよう心掛けているマイヤです。
皆さんは洋服を手放すタイミングってどんな時ですか?
主に、サイズアウトしたから、破れてしまったから、年齢に合わなくなったから、等が服を手放そうと思うきっかけとなると思います。
破れたわけではないけれど、着られないわけではないけれど、流行遅れになったわけではないけれど、洋服に毛玉が沢山ついて、これを着て出歩くのは恥ずかしい、なんていう服はありませんか?
私はあります!
これがニット系の洋服だけでなく、黒タイツに白い毛玉が模様のようになってしまったもの、カットソーでさえ毛玉が発生してしまったものもあります…。
これは一体ナゼなんだ!
どうすれば防ぐことができるのか?
どんなに可愛い服でも、どんなに綺麗にしていても、どんなにカッコよくキメていても、洋服に毛玉が沢山ついていたら…すごく残念な感じがしませんか?
今回は洋服の毛玉をどうすれば防止することができるのかをご紹介します。
そもそも毛玉はどのようにしてできるのか?

Trenten Kelley Photography http://free-photos.gatag.net/2013/11/20/030000.html
まずはどの衣服にも共通するのですが、毛玉ができる原因というのが、摩擦!
バッグで擦れたり、重ね着で擦れて、それで毛玉ができていくそう…。
これは何となく私も生活の中で気づきました。
私は手に荷物を持って移動するのがあまり好きではなく、基本的にショルダーを利用することが非常に多く、学生時代はショルダーに教科書やノートをドッサリ入れて通学していました。
すると、まさにバッグがちょうどある位置に毛玉が大量発生!!
最初はバッグのある位置など気づかずに、ただ大量の毛玉があってギョッとしました。
数枚の服が被害に遭っており、しかも位置がどれも同じような位置。
これは間違いなくショルダーバッグが原因だろうと思い、お気に入りの服ではバッグの摩擦も気にしてショルダーの使用を止めたところ、毛玉ができないではないですか!
摩擦と言えども、全てがバッグのせいではなく、靴下ならば靴や床での摩擦、洋服の場合、洗濯の際に他の洗濯物と摩擦して毛玉ができていくそう。
つまり、摩擦を避ければ毛玉はできないわけです。
具体的にどうすべきなのでしょうか?
洗濯の時に一工夫するだけで毛玉激減!

Angelo González http://free-photos.gatag.net/2013/12/12/010000.html
靴下は裏返しに、ニットやタイツは網目の細かいネットに入れるだけで毛玉は激減します!
毛玉になりやすいニットの場合、ネットの中で動き回ってしまうと毛玉ができてしまうので、たたんだ時よりちょと大きめのネットに入れると、中でも動かずにさらに毛玉予防になります!
あと黒タイツ。
冬場とか大活躍のわりに、すーぐ毛玉がついてみすぼらしい水玉模様のタイツに変身してしまう、この厄介さ。
裏返しにして網目の細かいネットに入れると、かなり予防されるそうです!
これを知って入れば…18歳の時に恥をかかずに済んだのに…。
18歳の頃、当時バイトしていた飲食店の制服に着替えていた時に、高校生の女の子から言われたのです。
「マイヤさん、タイツ…スゲー白いのついてますけど?」
グサァーッ!!
知っているんです。
自覚しているんです。
片手で足りる回数しか使用していないのに、スゲー数の毛玉ができてしまったタイツ…。
でも他のタイツは洗濯中で、しかもパンツで見えないから良いかなーって思って、はいていたんです。
見られるのは着替えの時だけだったのですが…突っ込まないで~!!!涙
心の中で叫びまくって、その子にはテキトーな笑顔でかわしました。
これからは洗濯の時に気を付けます…!!!
それでもついてしまった毛玉…

Yannick Wolff http://free-photos.gatag.net/2013/12/24/190000.html
どんなに予防しても、その服を着れば毛玉はできていきます。
靴下やタイツは靴との摩擦がすごいので、洋服に比べて毛玉はできやすいです。
物は使えば使う程、劣化していきます。
それは仕方のないこと。
できてしまった毛玉を無理に手で引っ張ったりしてしまうと、服を傷めてしまい、服の寿命を縮めてしまうことに…。
毛玉はきちんと処理する必要があります。
毛玉専用の道具も買っても良いし、スポンジやカミソリでも綺麗にできるようです。
手軽にできるものばかりなので、チャチャッとやって綺麗な洋服で外出したいですね!
毛玉の防止まとめ
1.毛玉ができるのは摩擦が原因。摩擦を避けよ!!
2.洗濯の時にネットに入れたり、裏返したりするだけで激減!
3.できてしまった毛玉は日用品でも簡単に処理できる
毛玉ができている、ということは、それだけその服を着ている、ということ。
つまり、その服が好きなんです。
ちょっとした工夫で長く着られるようになるので、これからちゃんとしていこうと思いました。
毛玉も恥ずかしいけど、下着が透けるのも恥ずかしいですよね…防止のコツはこちら!
⇒白い服でも下着が透けない!たった4つのコツでドン引き防止できる!!
Sponsored Links