この記事の所要時間: 約 5分58秒
若々しさと女性らしさのカギである、女性ホルモン。
美容とも切っても切れない関係にありますね。
女性ホルモンをアップさせる、非常にカンタンでお金もかからない方法を、教えちゃいます。
女性ホルモンに効く食事もご紹介します。
こちらも感激するくらいカンタンで、おいしいですよ。
それはまず…〇〇であること
女性ホルモンをアップさせる方法とは!?
ずばりと言いましょう。
それは、健康であることなんですね。
なんかもう、これで終わっちゃうような勢いです。
そういうわけにはいかないので、話を続けましょう。
でも本当に、これも美容と同じで、つきつめていけば、心身ともに健康であることは、よい人生を送るための基盤なんですね。
バランスのよい食事と質のよい睡眠、適度な運動、幸福感を感じて、嗜好品や刺激になるものは控えめにする。
それができないから悩んでるんだろ!と突っ込まれそうですが、大変でしょうが、ちょっとそこまでは……続けていきますね。
女性ホルモンと食事、身近な食材
私は[男性ホルモン食べ物。「男の中の男」のあの人も食べているのはコレだ]という記事を書かせていただきました。
女性にも効果的な記事です。ぜひご覧ください。
そこで紹介させていただいた本に、これがありました。

『三浦雄一郎 若く生きる』三浦雄一郎、藤島弘徳、金谷節子著(角川SSコミュニケーションズ)です。
この本に、「若さを保つ料理」という見出しで、こういうくだりがあります。
加齢とともに女性ホルモンや男性ホルモンは低下します。これに対しホルモン補充療法がありますが、日本国内ではいまだに普及しているとはいえない。
そこで、副作用の無い食事への期待が大きくなる、とのこと。
そして、女性ホルモンのエストロゲンに似た物質の1つに、「イソフラボン」があり、大豆・大豆製品に多く含まれ、注目されている、などです。
この本に触発されて、その後、いろいろ調べてみました。
女性ホルモンアップが期待できる食べ物というのは実はいろいろあって、要するに、バランスよく食べることがまず大切です。
それにプラスして、という意味で、日常生活で今日からでもとりいれられるのが、やはり、前述の大豆・大豆製品。
それと私がほぼ毎日欠かさずに食べているのが、卵とゴマです。
本当に、スーパーはもちろん、コンビニにだってありますよね。
卵はごく軽くゆでて食べるのが好き。
あと、ゴマは、はちみつと一緒に、冷たいミルクか豆乳に混ぜて、スイーツ的に、朝にいただいています。ちなみに黒ゴマです。
私が興味あった中国のスイーツで、「ゴマのおしるこ」というのがあるんですよ。
ただ、私の食べたやつは、黒ゴマを使ったもので、かなり濃厚で、あったかかったんですね。
ちょっとカルチャーショックでした。家でアレンジしていただいています。

それと大豆・大豆製品ですが、私、そう聞いて、毎日、納豆を、味つけなしで多めに食べていたら、そのうちに納豆が食べられなくなっちゃったんですよ。
納豆ライフは、まだ完全には復活できていません。
やっぱり、食べすぎだったんですかね。
食べすぎはよくないそうです。これも、どんな食べ物でも同じですね。
それでも、食べ飽きない、とてもカンタンでおいしい納豆の料理があります。
ご紹介しますね。
「割烹おばさんの油揚げ袋」

1 油揚げ、青じそ、梅肉、引きわり納豆、しょうゆ、長ねぎを用意する。
2 納豆を、青じそをきざんだもの、梅肉、長ねぎのみじん切りとしょうゆで味つけする。
3 油揚げを開いて、2をいれ、オーブントースターか焼き網で数分あたためる。
これだけです。
『山谷えり子の手作り料理おもしろレシピ』山谷えり子・神崎順子著(講談社)のレシピです。
かなり前の本です。昭和59年8月7日に第1刷発行。
私が子供の頃からうちにある本で、使いつくされているのでもうボロボロですね。
原作は漫画をとりいれたもので、下に青じそなどを敷いたり、「おろししょうが、大根などをそえてね」とのことです。白ごま、白す干しを入れてもよいとか。
また、味つけをした納豆を、油揚げに少なめに入れてようじで止めるか、かんぴょうでしばるとのことです。
これ、本当にカンタンでおいしいんですよ――。
それなのに手がかかっているように見えますしね。
このおトク感、数十年前に、初めて食べさせてもらってから何度食べても感動します。
うちでは、家族で食べる時は、油揚げはとめないです。
いざという時は、中身を油揚げにのっけて、オーブントースターで焼くだけでもおいしい。
ちなみにこの本、今で言うナントカごはんじゃないんですけれど、凄く助かります。
著者はプロでも料理研究家でもなく、料理が凄く苦手だった方。
だから、カンタンさのスケールが違うんです。
でもどのレシピもポイントをおさえていて、とてもおいしいです。まさに実用書。
プロのレシピって、おいしいんですけれど、
「こんなにカンタンです」
って言ってても、一般人には十分、難しかったりしませんか?
あれ、やっぱり、そういう人が本当にカンタンでおいしい料理を紹介しちゃうと、同業者や厳しい人から、何か言われるからなんですかね。
それと、何十年もうちで、「えり子さん」、「えり子さん」と呼ばれていて、レシピはもはや不滅のものになりつつありますが、私達は、顔も知らなかったんですね。
テレビなどの仕事をしていらっしゃるキャリアウーマンだということが本に書かれているんですけれど、うちは、テレビを全然観なかった時期があったせいなのか、知りませんでした。
「えり子さん、どうなったかなあ」
「テレビの偉い人になったかも」
と時々言っていたんですが、この記事を書くにあたって、検索したら、仰天しました。
山谷えり子で検索したらすぐに出てきて、その後、政治家になられたんですね。
今日どころか、今、知りましたよ。
数十年のナゾが、数秒で解けました。
それにしてもインターネットって凄い。
ともかく皆さん、このレシピ、ぜひためしてみてくださいね。
健康でいるため、ヘルシーな料理はいかがですか?
⇒ヘルシーな料理で健康なカラダとココロを手に入れよう
Sponsored Links