この記事の所要時間: 約 3分40秒
運動が苦手な人っていると思います。
逆に運動が得意な人も。
苦手な人は、「私運動神経がよくないから…」とよく言うのですが、
そもそも、運動神経って一体どういう事を言うんでしょうか?
運動する神経?運動のセンス?それとも体力?????
実は、運動すべてが上手な人なんてごくごく稀だと思います。
ただ、苦手意識があるだけ。
苦手意識を吹き飛ばせ!子育てにも役立つヒント。
読まなきゃ損しちゃいますよ!
子供の時から動くのが嫌いな子はいない

子供は外遊びが大好き!
体を動かすことも大好き!
音楽に合わせてお遊戯をしたり、手遊びをしたり。
運動嫌いなあなたも子供の頃は体を動かすことが好きだった筈。
いつから苦手になってしまいましたか?
幼稚園?小学校??
多分、答えは小学校あたりかな…
体育の時間などで決められた種目を行うという場面で、その時上手にできなかったら…
急に体育に苦手意識を持ってしまいますよね。
おわかりでしょうか。
子供時代には気にも止めなかった、「周りの評価」「周りと自分との違い」で、自分の評価が低い=自分はできないになってしまったのです。
運動が得意な人が全ての運動に長けているとは限らない
周りとの違いで、すっかり自分は運動ができないと思い込んでしまったあなた。
ちょっと目線を変えてみましょう。
あなたは運動のどの分野で他の人より劣っていますか?
人より長けた所は本当にないですか?
実は私、運動は子供の頃から「得意」だったのですが、
①長距離走や、持久力を求められる種目
②体の柔軟性を求められる種目
③手で扱わない球技
④ボールの小さい球技
⑤水泳全般
⑥武道
⑥個人スポーツ
は、全部苦手でした(笑!)
こうやって見ると、ほとんどのスポーツがダメダメですね~。
私、本当に運動が得意なんでしょうか?
苦手なんですよね。
なので、運動が苦手な方は、得意な運動を少し考えてみてください。
スポーツはからきしダメなのに、少女時代のダンスコピーはしてます、とか、ロッククライミングは趣味で…とか。
もしくは山登りが好きだったり、サーフィンやボードは毎年行ったり…それらも立派なスポーツです。
ほら、運動、得意ですよね。
こんな余興の為なら、苦手とか言えない…(これはダンスサークルみたいですけどね)
本当に苦手ではなく、ちょっと辛いのが嫌なだけ
いやいや、待って。私は身体を動かす事が本当に嫌なのよ!いうあなたは、多分、めんどくさいだけなんじゃないでしょうか。
実際私もめんどくさいです。
ダイエットの為に一時期、なわとびをしようと心に決めたのですが、一日でめんどくさくなってしまい、次の日からはやりませんでした。
勿論体重も減っていません。
忙しい毎日を過ごしていると、疲れてしまってとても動く気にならないのも、当然です。
それはサボっているのではなく、身体が赤信号を発しているのですから、無理に動かなくてもいいんです。
ただ、ふと思い立った時に、「あ、自分は運動できないから、いいや」とするのではなく、「体を動かす事は楽しいじゃないかな?」と、ポジティブな気持ちに自分を持って行ってください。
すると不思議に体を動かしてみたくなって行きます。
そこにはもう、「運動苦手」な意識はどこにもいなくなっているのです。
さあ、これでお分かりになりましたでしょうか。
運動はみんな苦手であるのではなく、「上手にできるものと、できないものがあるだけ」なのです。

お子さんが運動苦手で困ってらっしゃるお母さん。
その子が上手にできるスポーツを探してあげてください。
団体スポーツが苦手な子が、マラソンは苦も無く走る事ができたり、長距離走れない子でも、バレーボールはとっても上手とか…
色々な事にチャレンジさせてあげて、しかも、上手でなくても叱らずに「あんまりピンと来なかったね」と、本人のせいにしないであげましょう。
必ずできる物に出会えるはずですよ!
Sponsored Links