この記事の所要時間: 約 4分8秒
こんにちは、本当は、安心ズボラ料理が大好きなたけいさんです。ちなみに女性です。
冬に体が温まる料理ということで、恥ずかしいくらい!?カンタンな料理を2つご紹介しますね。
でも、とってもおいしいですよ。
知らなきゃ損です。
海老むきたくなくても安心!!「ほたて貝柱のアヒージョ」
最近、アヒージョって流行ってますよね。
にんにくを効かせたオリーブオイルで食材を煮込む、スペイン料理で、こういうやつです。


実は私、海老のアヒージョって大好きなんですよ。
それも十分、カンタンなのは分かるんです。
でも海老って、下処理が面倒くさい。
むき海老は便利でいいんですが、おいしいのとそうじゃないもののムラがあると思います。
殻がついたものの方がいいみたいですけれど、その殻をむくところから辛いです。
そんなある日、考えたのが、ほたて貝柱を使うこと。

ほたて貝柱って、こんな顔して、案外、個性が強い食材だと思いませんか?
でもこれだと、おいしく食べられますよ。
「ほたて貝柱のアヒージョ」
材料(2人分)
ほたて貝柱(生食用)150g にんにく2~3片 赤唐辛子2~3本 バゲット、酒、塩、オリーブオイル各適量 あればパセリのみじん切り
1 にんにくはみじん切り、赤唐辛子は輪切りにする。
ここでできれば、ほたて貝柱は、酒と塩で下味をつけてしばらくおく。
2 1とほたて貝柱を耐熱容器などに入れ、オリーブオイルをひたひたに入れ、火にかける。
3 弱火でほたて貝柱に火が通るまで煮て、塩、あればパセリのみじん切りを入れ、バゲットをそえる。
私はこういう時、できるだけ下味をつけますが、面倒くさかったら、いいほたて貝柱を買ってきて、とにかく全部弱火で加熱して、最後に塩をふるだけでも十分おいしいです。
にんにくと赤唐辛子の量は、お好みで加減してください。
本当はパセリはあった方がいいそうです。
でも一人暮らしの人とか、なかなか買えないですよね。
オリーブオイルににんにくとほたて貝柱の味がうつっておいしい。
バゲットにつけて食べましょうね。
カンタンでおいしいんですけれど、アヒージョをつくったことのない人は、
「何に入れてつくるか」
で困るかもしれません。
これも一人暮らしの人だとか。
あつあつを食べるのがミソです。
反対にいえば、あつあつのオイルがキケンな料理でもあります。
私はこれのために、鍋つかみも買いましたよ。
海老のアヒージョは、これを海老にするだけです。
でも本当にカンタンでおいしい料理で、お酒、特にワインのつまみにもなる。
『彼ご飯』にもよさそうです。ぜひつくってみてくださいね。
それも面倒な人は、コンビニでうどんを買って…
それも面倒な人や、一人暮らしの人には、冬に体が温まる料理として、これがおすすめ。
「カレーうどん」
材料(2人分)
ゆでうどん(冷凍の、電子レンジ調理ができるものがおすすめ。コンビニでも2食入が店によってはあります) ねぎ50g(太ねぎがおすすめ、1~2本くらい) カレー粉大さじ1 肉50g 片栗粉、水、油、めんつゆ適量
1 ねぎはぶつ切りに、肉は、そのままでは食べにくいようなら、食べやすい大きさに切る。
2 うどんは電子レンジで料理できるものなら、加熱するなりしておく。
3 片栗粉は水に溶いておく。
4 なべなどに油を入れ加熱し、肉、ねぎの順番に炒める。
5 4にカレー粉をふり、さらに軽く炒める。
6 5にめんつゆを入れ、煮て、肉に火を通し、3でとろみをつける。
7 どんぶりに入れておいた2のうどんに、6をかける。
肉や、多めのねぎも入って、体が温まる料理です。
肉は鶏肉、牛肉、豚肉、なんでも。
うどん屋さんでは鶏肉が多いですが、私は牛肉が好きです。
太ねぎがおすすめなのは、そうでないねぎだと、煮えた時、カレー味のとろみのあるつゆに負けてしまうことが多いからです。

片栗粉は多めに。うちでは2人分で50g使いました。
カレールウでつくる方もいますが、あれは脂が多いので、私はこっちが好きです。
うちでも、めんつゆは市販のものも使いますけれど、余裕があったら、しっかりだしをとってつくると、やはりその分、さらにおいしい。
シンプルですが、体にしみる。
こういうものを、本当に丁寧に上手につくれると、感心されるかも。
そんな一品だと思います。
パパっと作れる、ズボラ料理レシピは、こちらにもありますよ。
⇒煮込み料理2選。ズボラな人必見!これだけでお料理上手になる!?コツ
Sponsored Links