この記事の所要時間: 約 4分37秒
こんにちは、ブーツのお手入れが大好きなレイナです。
冬に大活躍するブーツ。
お気に入りのブーツを毎日のように履いてるって人もきっといるはず。
あったかいし冬限定のアイテムだからついつい使用頻度が高くなりますよね。
私も10年程履いているブーツがあります。
新しい服を買う時には「あのブーツに合わせられるかな~」といつも考えるほど、何年経ってもお気に入りです。
このブーツが10年間現役で居続けられたのもお手入れのおかげ。
靴底のリペアにこのブーツを出した時、お店の人に「状態がいいですね~。ちゃんとお手入れされてる証拠ですね」って褒められちゃいました。
そんな私ですが実はブーツをダメにしてしまった経験も多々あります。
例えばエナメルの靴を久々に履こうかな〜と思って出してみたら、砂漠のようにパッキパキになってしまっていたり(笑)
ブーツからいや〜な酸っぱい匂いが漂ってきたり…。
ブーツをダメにしたあの喪失感ったらないですよ。
これらを撲滅できたのはブーツのお手入れの頻度を変えたからなんです。
そこで今回は私が実践しているブーツのお手入れの頻度をご紹介します!
日頃のお手入れは毎週やる!

これはそのブーツを履いている頻度によるんです。
毎日のように履いている人はそれだけ汚れもつきますよね。
これをそのままにしておくとブーツが痛む原因になってしまいます。
よく履く靴なら理想は週1でお手入れすることです。
お手入れといっても簡単ですよ。
靴用ブラシで汚れを落として防水スプレーをかけるだけ。
これなら毎週でもできますよね。
防水スプレーをかけておくと雨などの水を防ぐのはもちろんですが、汚れがつくのも防いでくれます。
なので防水スプレーは必須です。
私は自転車によく乗るのですが、その時によくつま先にキズをつけてしまうんです。
キズがついてしまった場合には簡単なお手入れではなくしっかりしたお手入れが必要になります。
しっかりとしたお手入れを月1の頻度でやる!

よく履くブーツは定期的にしっかりしたお手入れが必要です。
友達でこれを怠る子がいて「あのブーツだめになっちゃった」って話をよく聞きます。
2、3年履いたら十分って考えなら別にいいんですけど、長持ちさせたいならしっかりしたお手入れは絶対必要!!
そのお手入れとは、汚れ落としをしてミンクオイルでの保湿やツヤ出しをすること。
お手入れ方法は動画を参考にしてくださいね。
これを月1のペースでやるといいです。
このお手入れを毎週やっても問題はないですが、私は月1にしています。
なぜなら、私が持っているブーツは色つけしてあるものが少なくて天然のままのものが多いんです。
そういう革の場合はお手入れをするたびにオイルが染み込んで色味や風合いが変わってきます。
色を濃くしていきたければそれでもいいのですが、私は買ったばかりの色も楽しみたいので月1です。
2、3ヶ月だと革が乾燥して変なシワができてしまった経験があるので月1がベストかな~って思います。
臭いが気になる人にやってほしいお手入れ
気に入ってるとどうしても毎日ブーツが履きたくなっちゃいますよね。
でも毎日履いてると・・・臭いません?
ショッピングに行って試着していた時、脱いだブーツからツーンとした臭いが漂ってきたことがあります。
試着室って気密性が高いのですぐにニオイが充満(笑)
試着はできたけどすぐに脱いで試着室を出た思い出があります。
本当はブーツは毎日履かずに何日か空けてから履くのが理想。
でも明日もあのブーツが履きたいって時は乾燥させましょう。
天気のいい日に1時間ほど、風通しのいい日陰で干すだけで納豆臭からサヨナラできます。
これを習慣づければ靴の乾燥剤なんて必要ないです。
私はブーツを履いた次の日の朝に干して、出かける前にしまうって生活をしています。
おかげで臭いに困ることはなくなりましたよ。
ブーツのお手入れの頻度
1. 汚れ落としと防水スプレーは毎週やる!
2. 保湿やツヤ出しは月1ペースで
3. 履いたら風通しのいい日陰で乾燥させる
ブーツのお手入れをすればするほど愛着が湧いています。
モノを大切にする習慣も身に付いちゃうかも?!
是非参考にしてくださいね。
ひび割れしてしまったお気に入りのブーツ、靴箱に眠ってはいませんか?
ある方法で復活するかもしれません?!こちらの記事へどうぞ。
⇒ブーツのひび割れは直る?プロに聞いたらボロボロの靴が超キレイに!
Sponsored Links