この記事の所要時間: 約 5分0秒
こんにちは、なっちです。
3年生の先輩が引退するのは夏の大きな試合の後ですよね。
実際に先輩方が卒業するのは3月だけど、そろそろ一番上に大会に行った部活であっても代替わりの季節になってきました。
辛い事、楽しい事、色々あったけど頼りになった先輩方へ、今までの感謝の気持ちを込めて贈りたいプレゼントを5つ、人気となっちの気持ちと経験を合わせて選んでみました。
部活を引退する先輩に贈りたいプレゼント5選

(参照:ミドリHP http://www.midori-japan.co.jp/special/shikishi_2012/01.html)
① 寄せ書き
定番中の定番。
色紙でも、布でもOK。
部活のマークやスローガンがあるのなら、それを模した布に寄せ書きでもいいですね。
娘の習い事で(これは引退ではなく、激励の寄せ書きでしたが)きれいに刺繍を施した布に寄せ書きをチームメンバーで書いていたのを見た事があるのですが、それはそれは素敵でした。
ちょっとしたひねりを効かせると、他とは違ってとっても豪華に見えますので工夫してみてください。
こんな可愛い色紙もありますよ!
② 手作りの品(手紙を添えて)
なっちが高校時代の部活引退時に貰ったプレゼントの中で、一番嬉しくって一番印象に残ったのがこれです。
手作りの品は色々ありますね。
クッキー等のお菓子や、ミサンガ、チャーム、ストラップ等々。
なっちがもらったプレゼントは、なんと!手作りのトートバックでした。
とっても可愛がっていた後輩から頂いたそのプレゼントは、大学生時代のなっちの部活の友。
バッシュー入れにしていましたが、ずっとずっとその後輩と一緒にバスケットをやっているような温かい気持ちになれました。
手作りのプレゼントとともに、お手紙ももらいましたが、自分がかわいがっていた子が自分を慕ってくれていたのがわかる心のこもった手紙に超感動したものです。
プレゼントには、必ず手紙を添えましょうね。
③ 花
こちらもお手紙とともにもらった事があります。
部活の後輩全員の連名でもらいましたが、なっち、多分、この部活でもらった花が人生初めての花だったんじゃないかなと思います。
普段お花なんてもらわないから、珍しくて感動しました。
ボーイッシュで通していても、なんだかんだ言って女子ですから、嬉しいものです。
勿論男の子でもお花もらって嬉しくない子なんていないと思います。
なかでもプリザーブドフラワーなら、枯れずにずっと残りますよ!!
④ 実用的なグッズ(部活関連グッズ)
その先輩がその後の人生で同じ部活をするかどうかはわかりませんが、先輩へのプレゼントとして、何か小物を…と思っているのであれば、断然部活動に関連するものがいいですね。
なっちはバスケット部でしたから、例えばタオルとか、Tシャツとか貰えたら嬉しいじゃないですか。
その他、バスケットバールの形の小物とか。
直接部活では使えなくてもバスケットを連想できるグッズなんかでもいいですよね。
スポーツ系ではない部活の方が、小物は沢山あるかもしれません。
⑤ 先輩が好きなもの
部活を引退する先輩がと~~~~ってもすきなものをプレゼントすれば、喜ばれる事間違いなしですよね。
例えば、その先輩が好きなキャラクターの文房具とか、その先輩が好きなアーティストの関連グッズとか。
先輩の趣味に合わせて喜ばれそうなものを選ぶのも楽しいかもしれません。
そのためには、先輩が何を好きなのかしっかりリサーチする必要はありますので、じ~~っと先輩の動きを見つめてましょう。
感謝の気持ちを込める手紙

先ほども言いましたが、プレゼントには必ず感謝の気持ちを込めたお手紙を添えましょう。
先輩との思い出のエピソードや、先輩を自分がどのように尊敬しているかをアピールしたり、先輩からこんな事を学んで、自分がこういう風に変わる事ができました、とか。
先輩と過ごした部活での日々の中で、楽しかった事、嬉しかったこと、よかった事をどんどん書きましょう。
部活の先輩との思い出は一生ものです。
そして、先輩とのつながりが大人になってもずっとずっと続いていくのですから、そんな素敵な出会いに感謝しながら気持ちを伝えましょうね。
実際に、なっちは高校時代の先輩は地元にいますので、友人を通してまだ繋がりがあったります。
まとめ
まずは気持ちです。
感謝の気持ちをこめて。
物だけ贈るのではなく、部活を引退される先輩に感謝を贈るプレゼントだと思って選びましょうね。
動画作成もいいかも…。
定番プレゼントもいいけど…
たまには、意外性があって相手が驚くようなプレゼントもいいかも?!
おしゃれおもしろ雑貨10個をご紹介します!
⇒プレゼントに!!おしゃれおもしろ雑貨のおすすめ10個まとめてみた!
Sponsored Links