最近は娘にも不器用ぶりを笑われていて、親の威厳がまったくなし、のさくらです。
さて、もう手帳が雑貨屋さんや書店に並ぶ季節になってきましたね。
もちろん、私たちの聖地100均にもずらりと並んでいます。
ここ最近、100均の手帳がかなり進化して、有名どころの高級手帳と比べても遜色ないクオリティと評判です。
でも、正直なところ、今年の分の手帳までは、私、100均の物を使っていませんでした。
それは……某ドーナツ屋のスケジュール帳を10年以上買い続けていたからです。
決して100均手帳を侮っていたわけではありません。
今年は某ドーナツ屋(名前を隠す意味があるのかは不明)に行く機会がなくて、スケジュール帳を買いそびれたこともあり、いろいろなリメイク技を参考にしながら、100均手帳デビューしようと思っています。
目次
王道のマステやシールで簡単&おしゃれにリメイク
100均リメイクの王道といえば、やはりマステやシール。
シンプルな手帳の表紙に貼るだけだから、簡単ですが、イメージはがらりと変わるので、リメイクビギナーさん向きのリメイク技です。
100均の手帳にマステをぺたぺた。センスがこい((真顔 pic.twitter.com/PAhfNSFO0k
— ハナ@あと2振 (@chicken004) December 13, 2014
出典:ハナ@あと3振
こちらは惑星柄のマステを貼ったもの。
リメイクされたご本人は「柄が濃い」とおっしゃってますが、個人的にはこの惑星柄、結構好きです。
出典:ユッケの世界は遊び場
http://blog.livedoor.jp/yukkegz/archives/20012484.html
右がリメイク前で、左がリメイク後の手帳です。
何種類かのマステを使い、さらにコラージュを組み合わせています。
なんだか外国の雑貨屋さんに売っているような、おしゃれな手帳です。
コラージュの素材や、マステの柄の選び方などにセンスは問われますが、技術自体はそれほど難しいものではないので、おしゃれな手帳を目指す、センスに自信のある方は参考にしてみてください。
同じタイプのダイソーの手帳も、マステの他にレースやリボン、パールを使うとこんなに「大人かわいい」手帳になります。
出典:九州からの風の便り
http://kyushukarano.jugem.jp/?eid=376
表紙の黒がレースやリボンの甘さを引き締めていて、可愛くて尚且つシックな仕上がり。
こんな手帳を持っているだけで女子力(っていう歳ではないです、私はw)も上がりそうです。
もっと手軽にシールを貼っただけのリメイクもあります。
出典:サンキュ!主婦ブログ
http://39.benesse.ne.jp/blog/1303/daily/201310/09
シールを貼るだけといっても、とてもシックでおしゃれな感じにイメージチェンジできました。
このアンティークな風合いのシールは、セリアで購入したものだそうです。
今はこのタイプのものをあまり見かけませんが、セリアはシール類が充実しているので、覗いてみるとイメージにぴったりの物があるかもしれません。
意外に使える!インテリアシートで表紙を簡単チェンジしてみた
上記の皆さんのアイデアを参考に、私も手帳のリメイクをしてみました。

ダイソーで買ったのはこちらのピンクの表紙が可愛らしいもの。
けれども私には年齢的にもちょっとかわいらしすぎるので、これまたダイソーのインテリアシートを使って、一気にリメイクしました。
というか、ただインテリアシートを手帳カバーよりも大きめに切って、カバーに貼っただけです。
はみでたシートを切るのも適当なので、端の処理なんて汚いものです。
まあ、自分が使うからいいかな、と(いつもの雑さ加減がそのまま出ています)。

ポイントに使っているのは、私の大好きな転写シールとキャンドゥで買った男前フレークシール。
本当のことを言いますと、フレークシールを貼っている場所は、転写が上手に出来なかったところです。
このインテリアシートが壁紙状だったため、凹凸があるところへもってきて、手帳なので下がやわらかくて転写しにくかったので。
でも、たぶん私以外の人だったら、もっときれいに出来ると思いますが。
リメイクシートは大抵の100均に置いてあります。メジャーなのはセリアのリメイクシートですが、ダイソーの壁紙タイプの物も使えます。
この手帳のように表紙カバーがプラスティックで、他の紙に差し替え不能な時には、このような無地や細かい柄のリメイクシートを使うのもお勧めです。
ペーパー使いで、あっというまに自分仕様の手帳に変身!
ビニールのカバーが掛かっているタイプの物なら、表紙の紙を取り換えたり、別の紙を挟みこめば、さらに簡単にイメージチェンジ出来ます。

出典:かんちゃんち
http://ameblo.jp/kanchannchi/entry-11482183623.html
このままでもかわいいピンクのストライプの手帳ですが、好みの柄をプリントして挟みかえると

出典:かんちゃんち
http://ameblo.jp/kanchannchi/entry-11482183623.html
ヴィンテージっぽいセンスの、かっこいい手帳に変身しました。
こちらもアメリカの雑貨屋さんに置いてあるノートのような趣が、あっていいですよね。
このブロガーさんのように、好きな柄をパソコンで探してプリントアウトして使うのが一般的だと思います。
ブックカバーなどのフリー素材を利用して、好きなタイプの表紙にリメイクするのもいいですよね。
さらに自分の好みにこだわって、布を取り込んでプリントアウトして使っていらっしゃるブロガーさんもいらっしゃいます。

出典:サンキュ!主婦ブログ
http://39.benesse.ne.jp/blog/0741/164
このブロガーさんが取り込んだ布地はリバティだそうです。
確かに、リバティって素敵だけどお値段もかなり……なんですよね。
こうやってパソコンで取り込んで手帳に使えると、リバティ好きにはうれしい技です。
さらに、この方はレースのモチーフ(セリアで購入した物だそうです)を使ってガーリーに。
ここまできたら、もう100均なんて言わなければわかりません。
「素敵なのはわかるけど、パソコンでフリー素材探したり、好きな生地を取り込んだりなんて面倒くさい」という方には、こちらのブロガーさんのように

出典:cute? monotone style – 楽天ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/cocco0201/diary/201411300000/
モノトーンのストライプがとてもスタイリッシュです。
この方はシンプルかつスタイリッシュなラッピングペーパーを選んでいますが、100均のラッピング用品コーナーには様々なタイプのペーパーがあるので、好きなタイプのものも見つけやすいと思います。

出典:だっきーはうす~build by へーベルハウス~
http://ameblo.jp/ducky-blog/entry-12079115352.html
このブロガーさんは、100均手帳を北欧のおしゃれブランド、マリメッコのペーパーナプキンでリメイク。
さすがマリメッコ、仕上がりもおしゃれです。
ただ、ペーパーナプキンとはいえ、マリメッコはやはりちょっとお高いのが悩みどころですが、それでも同じようなおしゃれ手帳を買うよりは、ずっとリーズナブルなんですけどね。

出典:sky so blue
http://hinakuro.exblog.jp/17276292/
同じくペーパーナプキンを使ったリメイクで、こちらはチョコホリックのナプキン使用。
花柄が子供っぽくならず、シックで上品な可愛らしさがあるリメイク手帳ですね。
上記サイトにリメイクの手順が詳しく出ていますので、「やってみたい」と思われた方は参考にしてください。
この方法はペーパーナプキンだけでなく、他のペーパー類にも使えそうなので、参考になります。
ラッピングペーパー、ペーパーナプキン、とくれば次にあがるのはクッキングペーパー。
先日もご紹介したセリアの人気商品、男前クッキングペーパーがここでも活躍です。

出典:サンキュ!主婦ブログ
http://39.benesse.ne.jp/blog/1521/archive/557
さすが男前クッキングペーパー、仕上がりもかっこいい♪
このタイプなら、先ほどご紹介した男前なフレークシールなどを組み合わせても、素敵になりそうです。
100均で売っているペーパー類以外でも、おしゃれにリメイクできるアイテムが身近にあります。

出典:雑誌リメイク*100均ダイアリーをプチ変身させてみた : Les Bijoux So
http://sobokucafe.exblog.jp/25039620/
こちらのなんともおしゃれでスタイリッシュな100均ダイアリーは、なんと海外の雑誌の広告写真を使ったリメイクだそうです。
確かに外国の雑誌、特にインテリア雑誌なんて広告ですらおしゃれですからね。
とはいえ、日本の雑誌だって最近はグラビアもけっこうおしゃれになってきたので、よく探せば、使えるページがあるかもしれません。
資源ごみに出す前に、一度チェックしてみるのもいいかも。
手をかければかけるだけ、使いやすくかわいい大人女子の最強アイテムに

出典:暮らしニスタ
http://kurashinista.jp/articles/detail/5042
こちらの手帳を見て、造花を貼りつけただけでしょ?と思われた方、多いのではないでしょうか。
実は、私も最初に見た時はそう思いました。
ところがこの方、すごいんです、手間のかけ方が!
表紙に付けた造花の針金の部分を隠すのとポケットを作る目的で、裏表紙に封筒を貼り、

出典:暮らしニスタ
http://kurashinista.jp/articles/detail/5042
ペン差しを付けたり、ペン差しの端を隠すためにポストカードを貼ったり、ととにかく手が込んでいます。


出典:暮らしニスタ
http://kurashinista.jp/articles/detail/5042
ひとつひとつはそれほど難しい技術を要するリメイク技ではありませんが、丁寧に処理することで、使いやすさ満点で女性らしい素敵な手帳に仕上がっています。
この方は他にも、これまたすごく手の込んだ手帳リメイクもやっていらっしゃいます。

出典:暮らしニスタ
http://kurashinista.jp/articles/detail/9235
セリアで買った手帳のビニールのカバーを外して、厚紙と布で表紙を作って貼っています。
大きさを測って正確に厚紙を切ったり、丁寧に布を厚紙に貼りつけて背表紙もつけて……と、面倒くさがりで大雑把な私からすると、頭がくらくらするような手順ですが、
確かにそれだけの手順をかけてリメイクしただけあって、高級感あふれる手帳になっています。
ワンポイントのネームタグの金具と中の花柄も表紙の色とマッチしています。
もしも私が器用で細かい事が得意だったら、ちょっとやってみたかったかもしれません。
この手帳のリメイク方法は上記サイトに手順が詳しく出ていますので、興味をもたれた方は参考にしてみてください。

出典:☆むし子の100円パラダイス☆
http://ameblo.jp/bbetti/entry-11948541564.html
こちらも一見シンプルですが、実は手の込んだ技を駆使しているリメイク手帳です。
ダイソーのレザー風手帳に同じ色調のベルト(セリア)をつけただけ、とおっしゃいますが、金具を付けたり、穴をあけたり、割りピン使ったり、と不器用クイーン(自慢できることじゃない)の私には、ハードル高いことばかり。
でも、その手間をかけただけのことはあって、評判のダイソー手帳がさらに使いやすいものになっています。
表紙の茶色と金具のアンティークっぽい色調も合っていて、シンプルでセンスのいい手帳ですよね。
中身もカスタマイズして、さらに使いやすく
ここまでご紹介してきたリメイクアイデアは、どうしても表紙を自分好みにアレンジするタイプのものばかりになってしまいました。
やはり、最初に目に飛び込むのが表紙ですから、そこをリメイクしたくなるのは当然です。
けれども毎日使う物ですから、中も自分好みにカスタマイズしたいという方もいらっしゃいます。

出典:節約+シンプルライフでやさしい暮らし。
http://setuyakuhappylife.hatenablog.com/entry/daily-Index
セリアで売っているこんなカラフルなマンスリーインデックスを使って、

出典:節約+シンプルライフでやさしい暮らし。
http://setuyakuhappylife.hatenablog.com/entry/daily-Index
このように見やすく手帳をリメイクされています。
これなら開きたいページがなかなか開けなくて、いらいらすることもありませんよね。

出典:ぴらめこな生活
http://www.pirameko-life.com/?p=6099
このようなポケットのあるクリアファイルを手帳の裏表紙に差し込むと、
大事なチケットや小さな紙片などをしっかり保存できるポケットが出来ます。
地味なリメイク技ですが、こういったリメイクが使いやすくて、おしゃれな雑貨を生んでいるんですよね。
簡単な技も使い方次第で、便利アイテムに出来る手帳リメイク
ここまで100均手帳のリメイクアイデアをご紹介してきましたが、手帳のリメイク技って、実はそんなにバリエーションは多くはないんです。
表紙を自分好みにするとか、しおりやベルトを自作するなどがメインになります。
技術を要するようなリメイクテクニックや、特別な道具を使う事は、それほど多くないので、初めて100均リメイクに挑戦する人にも気軽に出来ます。
高級な手帳をさっと取り出す大人の女性も格好いいけど、世界にたったひとつのオリジナル手帳を使いこなすのも、素敵です。
ぜひ100均リメイクで最強の便利アイテムの手帳を手に入れましょう♪
ちょこっとリメイクするだけで、
自分だけのオリジナル作品が出来るなんて素敵ですね♪
100均グッズでゆるリメイク術、まだまだありますよ!
⇒100均をゆる~くリメイク。おしゃれ雑貨に生まれ変わらせるコツ
Sponsored Links