この記事の所要時間: 約 7分11秒
こんにちは、悩み事を見つけるのが得意なマイヤです。
悩み事を今まで一度も持ったことがないという人は、まずいないと思いますが、皆さんは自分の悩み事に対してどのように対処していますか?
身近な人に相談するという人も多くいると思いますが、悩み事の中には身近な人だからこそ相談できない内容というものもあると思います。
私は恋愛事の相談をするのが特に苦手で、友達の話を聞く分は別に何とも思わないのですが、自分自身のこととなると、どうしても避けてしまいます。
それは友達を信用していないからではなく、ただ単純に恥ずかしいという思いが先行し、何となく言いづらく感じています。
女友達同士で恋愛話は必ずと言っていいほど登場しますし、女性の中には「私には全然恋愛の話をしてくれない。信用されていないのかな…?」なんて思う人がいるくらいですが、ただ単純に恥ずかしい思いが大きすぎて、言えない人間もいると知ってもらえると嬉しいです。
さて、そんな私は人に言えない悩みをどうしているのか。
ただただ悶々として誰にも言わずに悩みを解決できるのかというと、そうでもないです。
たまに何かのきっかけで解決する場合もありますが、多くは誰かに相談にのってもらいます。その方が気は楽になりますから。
友達にも家族にも言いづらい、身近だからこそ言えない悩み、ありませんか?
今回は私の相談相手をご紹介します。
やっぱりこの存在は大きかった!

何と言っても手軽に相談でき、かつ、多くの意見が聞けるネットの存在は私にとってかなり大きな存在です。
発言小町や知恵袋のようなものに、個人を特定されない程度に詳細を書いてみると、面白いくらい色々なアドバイスを聞くことができました。
数年前、会社の先輩が私に好意を寄せてくれており、ただ私はその気持ちに答えられなかったのですが、段々と惹かれ始めた頃に向うが異動となり、私のことを諦め、私は先輩がいなくなった当初は「好きかも…」と思っていましたが、そんなに時間が経たない内に気持ちは落ち着き、別に好きな人ができたりもしていました。
ところがその一年半後、その先輩が結婚すると知って、私はすごくモヤモヤしていました。
その先輩のことは諦めていたと思っていたし、他の人を好きになったのに、なぜこんなにもモヤモヤするのか分からず、さらにモヤモヤしていました。
「私は今も先輩のことが好きだったのか?でも今さら?えー???」
そんなことを思ってネットで相談したところ、
「今も先輩が好きなのでしょう」
というような回答もありましたが、何かしっくり来ていませんでした。
そしたら、ある回答者様がこのような回答をくださいました。
「あなたは負けず嫌いなんですよ。最初は先輩が自分を好きになっていて、自分が優位だったのに、今では違い、何となく負けたように感じているのが、そのモヤモヤの正体だと思います」
このコメントには衝撃を受けました。
そんな見方をしたことは一度もなく、でもとても心に響いたのです。
未練と言われても何か違う。
まだ気持ちがあると言われても何か違う。
だからこそ余計にモヤモヤしていたのですが、このコメントを読んで、心にストンと落ち着きました。
このコメントをいただいてから先輩のことで毎日のようにモヤモヤしていたのがウソのように、全く考えないようになりました(笑)
ネットには多くの人がいますので、色々な意見が聞けて、新たな視点をもらえますし、プロフィールを公開したりしないようにすれば、個人の特定も難しくなりますので、気軽に相談しやすいと思います。
ただし、ネット犯罪などもありますので、個人情報に関しては本当に重々注意する必要があることをお忘れなく。
こんな活用方法もありますよ

http://free-photos.gatag.net/2014/01/25/080000.html
私が悩みを相談するのに良いかなと思うのが、占い師です。
「え…占い師…?」
と思った方がいるかもしれませんが、確かに運勢を見てもらえますが、かなり多くの方が実は悩みを打ち明けている相手でもあるのです。
悩み事って、いつそれが解決するのか気になりませんか?
そもそも解決していたら既に悩んでいないでしょうし、いつになったら解決するとわかっていれば、とりあえずその日が来るまで待てば解決するわけですよね。
でも、いつ解決できるのかわからなければ、悩み事の内容もさることながら、いつになったら解放されるのかと、それについても悩んでしまいませんか?
占い師の中にはそういったことも占ってくださる方もいます。
さらには解決方法まで見出してくださる方も。
その言葉を聞くだけでも実はかなり安堵できるものなのです。
あくまで占いなので、当たることもあれば、当たらないことも多いです。
むしろ当たればラッキーくらいの心持ちで良いと思います。
私も悉く占いは外れてきました。
むしろ当たったことがあるのか…ないような気がします(笑)
それでもどうして占い師に相談するのかと言うと、話すだけでかなり落ち着くからなんです。
悩み事って一人で抱えて悶々とすればする程、どんどん大きくなっていきます。
さらには視野も狭くなり、周りが見えなくなることだってあります。
だったら、少しでも話して心を軽くした方が、自分の為になります。
占い師だろうが他の人だろうが、あくまで「助言」しかできません。
「絶対に正しいこと」はないのです。
星の動きや手相、出生情報等から判断して、「こうしてみると運気が良くなる」という「助言」があったら、何となくやってみて損はなさそうな気がしませんか?
一度当たったからと言って、狂信的に信じ込むのはどうかと思いますが、「あの占い師の通りに動いてみたら、本当に運が良くなった!すごーい。ラッキー」くらい軽く考えて、当たらなかったら、「なーんだ、当たってないじゃん」と思って、別の占い師に相談するのも問題ないです。
占い師に相談するというのも一つの手ですよ。
この人たちの存在を忘れないで

やはり専門家に相談すれば、解決に一番早くたどり着ける可能性は高いと思います。
幸い、私は今まで消費者センター等に相談する程のことはなかったのですが、そういった悩みは素人に相談するのではなく、専門家に相談しなければ解決が難しいこともあります。
さらに今では様々なホットラインが存在しています。
下の動画は佐賀が、全国どこでも同じ番号で対応可能な消費者庁のサービスです。
他にも電話だけでなくネットと連動したものもありました。
私の場合、精神的に異常が出てきた時はすぐに心療内科を受診しました。
そこでカウンセラーさんと話し、それだけでもかなり落ち着いたのを覚えています。
そういった方々は多くの悩みを聞いてきていますし、やはりプロなので解決への糸口を見出すのも早かったです。
様々な悩み相談のプロがいることも忘れないでいると良いと思いますよ。
悩み事の相談相手がいないと思った時の対処法まとめ

1. ネットを活用する
2. 占い師も相談相手
3. 相談のプロがいる
悩んでいる時って苦しいですよね。
実は私も今年の3月から半年以上悩んでいたことがありました。
色々な方面から意見を頂戴し、それらは確かに助けになったのですが、それでも何故か心は晴れないままで、髪の毛が抜け落ちてしまうのではないかと思う程、毎日毎日悩んでいました。
ところが、9月末のある日、シャワーを浴びていたら、ふと急に気づいたことがあり、一気に解決しました。
半年以上悩んでいたことがウソのように。
このように自分自身の中に答えが眠っていることもあるので、自分を見つめなおしてみることも大切ですよ。
うつ病予防のために出来ること、3つをご紹介します!
⇒うつ病だった私が自律神経を整えるためにやっていた3つの習慣とは?
Sponsored Links