出典:サンキュ!主婦ブログ
http://39.benesse.ne.jp/blog/1656/archive/340
年末の大掃除が憂鬱な掃除嫌い、整理整頓が苦手、不器用で大雑把なのに100均リメイクにすっかりはまってしまっているさくらです。
今回のテーマは「リメイクシート」
「リメイクシート」という名で販売しているのはセリアですが、ダイソーやキャンドゥにも「インテリアシート」などの名前でカッティングシートを取り扱っています。
手軽にお部屋のイメージチェンジ出来るという事で、100均リメイク大好きなブロガーさんたちの間でも人気のリメイクシートの使い方、王道から意外なものまでご紹介していきたいと思います。
目次
大人気!セリアのレンガ柄のシートは万能選手
「リメイクシート」と聞いて、100均リメイク大好きな人たちがまず思い浮かべるであろうアイテムがこのセリアのレンガ柄シート。
一時は売り切れ店舗続出で入手困難アイテムでした。
それだけに、いろいろなリメイクアイデアがたくさんあります。

出典:roomclip
https://roomclip.jp/photo/gy15
一番多いのが、このようにキッチンの一部にレンガシートを貼る使用方法です。
白い壁と淡いベージュのレンガシートのコントラストが清潔感いっぱいで、しかも周りの雑貨とのバランスもとれていて、フレンチっぽい雰囲気が素敵です。

出典:roomclip
http://roomclip.jp/photo/qWTq
こちらはなんと、冷蔵庫にレンガ柄のシートを貼ってしまったという方。
確かにナチュラルテイストにまとめたキッチンの中で、冷蔵庫のシルバーや白は、結構浮きます。
一瞬見た感じでは、冷蔵庫とはわからない人もいるかもしれません。
食器棚の木目と色がマッチしていてなじんでいますね。
また同じ薄い色の柄レンガシートを使っても、こんな小技でさらにリアルなレンガに近づけた方も。

出典:natural antique 心地いい我が家に
http://kanaishi9154.blog.fc2.com/blog-entry-704.html
何が違うかわかりますか?レンガの表面を少し汚して、レンガの継ぎ目の溝部分のプリントに凸凹を作って、よりリアルなレンガ風にしているんです。
細かい技ですが、ここまでやるとナチュラル度合いも増して、置いた雑貨も引き立ちます。
ここまでは薄いベージュ系のシートを使ったリメイクですが、レンガ模様の色を濃いものに変えて、壁の一部に貼ると、こんな男前空間が出来ます。

出典:roomclip
https://roomclip.jp/photo/6tey
レンガシートの濃い色とモノトーンの男前雑貨、グリーンのバランスが絶妙です。

出典:roomclip
http://roomclip.jp/photo/6DZi
さらに上級者になると、レンガ1個分をカットしてアクセントとして使っています。
ここまでくると、もう個人のお宅というよりも、おしゃれな雑貨屋さんとかビストロという雰囲気です。
粗忽者の私は絶対に階段に置いてある雑貨に躓いて、蹴散らかしてしまいそうですが、憧れます。
かくいう私もやってみました。
といっても「おしゃれなキッチン」を目指すというよりも汚れ隠しが目的です。
私、数か月前まで喫煙者でしかも結構なヘビースモーカーでした。
一応気を使って換気扇の下で吸っていたのですが、4年前に建てた家の白い壁紙は小汚い黄ばんだ色に変色してしまいました。
まあ、不器用なりに頑張って、それなりになったと思います……途中までは。

はい、100均リメイクあるあるで、途中でシートが足らなくなりました。
柄合わせをすることをすっかり忘れていて、この窓の上部と合わせて3枚でいけるだろうと思っていたら、見通しが甘過ぎました。
そして、さらに100均リメイクあるあるで、足らない材料を買いに行った時に限って、欲しいものが売り切れ。
このダークブラウンのシートのみがなくなっていました。
私の家の近くはこの1軒しかセリアがないので、入荷するまで、この中途半端な状態でいるしかありません。
シートを貼ることは、柄合わせが難しかった(遠目で写真撮っていても、目立っていますねえ、継ぎ目)けど、思ったほど難儀はしませんでした。
ただ、特別な道具は使わないリメイクをするのが信条とはいえ、さすがにこれだけの大物リメイクになると、多少は道具を用意した方がいいかもしれません。
とはいっても大抵は100均のDIYコーナーで売っている物ばかりなので、揃えておいても損はないと思います。
シートの基本的な貼り方は下記のサイトで詳しく説明されています。
http://lifefrom45.net/%EF%BD%8Cifelog/gardening/home/remake-sheet/
自作のスキージという道具を使った場合と手で貼った場合の違いまで写真入りで丁寧に教えてくれるので、とても親切でわかりやすいです。
などといいながら、私は面倒なのと早く取りかかりたいので「あまりお勧めしない」と言われているタオルさえ使用せず、手で空気抜きしていましたが(笑)
その上、リメイクシートが足らなくなって、途中になってしまうというあたりが、私の間抜けさ加減を物語っています。
これから、リメイクシートを使ってDIYをしようと考えている方は、予想より多めに購入することをお勧めします。
キャンドゥの人気商品は板壁風
と、私の失敗話につい熱が入ってしまいましたが、話を元に戻して、セリアの人気商品がレンガ柄なら、ブロガーさんたちに人気のキャンドゥ商品は板壁風のシートです。
こちらもいろいろな場所で使用されていますが、多いのは洗面台下の収納庫の」扉に使われるケース。

出典:☆にぁ☆のヒトリゴト
http://happybabytears.blog58.fc2.com/blog-category-39.html
まず、商品の特性上、水ぶきがOKという点で水回りにも使える点がありがたいですよね。
さらに白っぽい板壁の色が、水回りの清潔感を感じさせるのにぴったりです。

出典:roomclip
http://roomclip.jp/photo/66CH
こちらの方はセリアのブルーのタイル柄シートと組み合わせて使っていています。
白っぽい板壁にタイルの鮮やかなブルーがアクセントになっていて、かわいらしくて清潔感のある洗面所になっていますね。
トイレに使われる方も多いようで、腰壁風に壁の下半分に貼るとトイレもあっというまにおしゃれな空間になります。

出典:暮らしニスタ
http://kurashinista.jp/articles/detail/9601
こちらのサイトでは、ちょっぴり手抜きの方法も教えてくれているので、面倒くさがりだけど、手早くおしゃれにトイレの模様替えを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

出典:roomclip
http://roomclip.jp/photo/6SH0
今までご紹介してきたインテリアはナチュラルカントリー系か男前が多かったけれど、こちらは西海岸スタイルを意識されたそうです。
キッチンカウンター周りの壁に板壁風シートを貼ってDIYされていますが、シェルを使ったガーランドがさわやかですね。
こういう西海岸スタイルのインテリアも、いいですよね。
このように似合うインテリアの幅が広いのもナチュラルな板壁風シートのデザインの魅力です。
セリアのもう一つの人気商品といえば……あれです♪
セリアで人気のもう一つのリメイクシート、といえば、もうおわかりですね。
そう、黒板風シートです。
黒板風シートはいろいろなアレンジが出来るし、文字を入れればぐっとおしゃれな印象になるし、とても使えるシートなんです。

出典:natural antique 心地いい我が家に
http://kanaishi9154.blog.fc2.com/blog-entry-703.html
こちらはキッチンのつり戸棚の扉に黒板シートを貼ってDIY下ブロガーさんです。
カフェ風にするはずが、かなり男前になってしまった、とのことですが、いや、かっこいい男前カフェ風です。
こうして文字を入れると、すっきりとしてクールで素敵です。
黒板に入れる文字を、手書きにするとおしゃれなレストランとかカフェ風になります。

出典:roomclip
http://roomclip.jp/photo/glXC
ここまできれいでおしゃれだと、「どこかのオープンキッチンタイプのカフェの写真です」といわれても納得してしまいます。
レンガ柄と黒板シートの組み合わせ、メニュー風の文字といい、センスの良さが光っていますね。
うちの家の冷蔵庫には買うものメモできるようにセリアの100円黒板シートがはってある('ω' !旦那とスーパー行ってくるぅ pic.twitter.com/ednpcgGCsy
— なかま さゆみ|きのころいど@白猫 (@kinoko_zip) April 29, 2015
出典:なかまさゆみ|きのころいど白猫@kinoko_zip
これはまた大胆なリメイクシートの利用法です。
冷蔵庫をそのままメモボード黒板にしてしまうとは!
でも、これなら絶対に伝言やメモを見逃すことはないですし、いいアイデアですよね。
手書きのチョーク文字も何だかほのぼのしていて、いい感じです。
などと思っていたら冷蔵庫全体に黒板シートを貼ってしまう使用例も!
出典:大人気!! N.YブルックリンスタイルのDIYアイデア6選♡|Handful
http://www.handful.jp/curation/2021
ちなみに書いてある文字は海外のレシピブックを書きうつしたもののようですが、
これだけ黒板の面が大きくなると、書く文字にもセンスが問われる気がするのは、私だけでしょうか?
こちらのサイトには冷蔵庫に黒板シートを貼る過程も載っているので、チャレンジしてみたい方は覗いてみてください。
他にも黒板シートを使ったリメイクアイデアやブルックリンスタイルのアイデアがたくさん紹介されています。
せっかくおしゃれにDIYしたのに……とならないための黒板シート活用法
小さいお子さんがいるお宅で悩みのひとつと言えば「らくがき」
絶対にやってほしくない壁やふすまこそ、子供の創作マインドを刺激するのでしょうか?
嬉々として描いていますよね。
自分好みの空間を作り出すべくリメイクやDIYに励んでも、その途端に子供がらくがきしたら、もうがっくりしてしまいますよね。
そんなお悩みにも黒板シートならすぐにお応えできます。

出典: http://tofo.me
http://tofo.me/p/1036208144438569993_1114777090
黒板シートというくらいですから、チョークで書けます。そしてウェットティッシュなどで拭けば簡単に消えます。
「ここならいくらでも書いてOK」と決めれば、子供の創造性を伸ばせそうですし、こちらも怒る回数も減りそうです。
それにしてもおしゃれなお宅というのは、子供のらくがきですらアートになるんだなあと妙に感心してしまいました。

出典:たれぞーの日記 生活編
http://blog.goo.ne.jp/misaki9393/e/9be198e1effa27a50d06f9fa3a0a8574
こちらはふすまに黒板シートを貼った例です。
ふすまにこうやってめいっぱい絵を描くのって子供にとっては楽しいでしょうねえ。
嬉々として絵を描いている姿が目に浮かんできそうです。
狭い空間、トイレはリメイクシートが大活躍できる場所
リメイクシートは、壁全体よりも一部にアクセントとして使う方法がお勧めですが、トイレならまさにその条件にぴったりの場所です。

出典:roomclip
http://roomclip.jp/photo/6iAF
最初にご紹介したレンガ柄シートと便座に木目調のシートを使ってイメージチェンジされたのがこちら。
個人のお宅のトイレにしてはもうおしゃれ過ぎでしょう。
ちなみに蓋に貼った木目調のシートですが、曲線部分は、ドライヤーで温めながら引っ張ると、伸びて皺になりにくいそうです。
興味のある方は、ぜひやってみてください。

出典:みっちぇるの部屋
http://ameblo.jp/mixtuchixyan/entry-12080684807.html
こちらはレンガ柄シートと黒板シートを組み合わせて、さらにバスロールサインまで使ったかっこいい男前なトイレ。
同じようにレンガ柄シートを使ってもチョイスする雑貨や組み合わせるシートによって、がらりと雰囲気が変わるのが面白いですよね。

出典:【100均DIY】セリアのリメイクシートで”便所”が”レストルーム”に変身するまで。|トバログ
http://tobalog.com/2015/08/100-remake-restroom/
こちらもレンガ柄シートを使っていますが、ブログタイトルがすべてを物語っているリメイクシート活用例です。
写真入りで経過とビフォー・アフターが非常にわかりやすく説明されています。
築35年のトイレも、シートの使い方次第でリラックス空間に変身できるということを教えてくれる良いサイトです。
リメイクしながら大掃除すれば一石二鳥かも?
リメイクシートの使用方法をいろいろとご紹介してきましたが、参考になるものはありましたか?
壁紙を貼るとなると億劫な模様替えもちょこっとDIYでシートを使えば気軽に出来るし、いざとなったら、すぐに剥がせるのがなんといってもありがたいですよね。
とはいえ、まずは貼りたい場所をきれいに掃除してから!という大前提のもと、掃除嫌いの私、さくらもリメイクシート使いたさに、今年は今までよりも掃除を頑張るつもりです。
(まずはまめにセリアチェックして、足りない分のレンガシートを買ってから、ですが)
面倒な大掃除も、リメイクシートを使って自分好みの空間を作るためと思えば苦にならない!……かもしれません(早くもトーンダウンww)
今年は大掃除も頑張って、100均リメイクで作った自分の好きなものに囲まれて、年越しをしたいですね。
オシャレなインテリアに変身させてくれる100均グッズ。まだまだありますよ!!
⇒100均グッズを簡単リメイク!好みのインテリア雑貨に変身させる技あれこれ
Sponsored Links