この記事の所要時間: 約 5分41秒
牛乳アレッ子ママ歴5年目の私ですが、息子が牛乳アレルギーなのでマーガリンは絶対食べられないだろ!という思い込みで、正直今までマーガリンについて考えたことなかったのですが…汗
牛乳アレルギーの方ってマーガリンって食べられるの?
そもそも、マーガリンって何から出来ているの?
考えてみると、いろいろなマーガリンの疑問が出てきました!それを解決していきましょー!
※牛乳アレルギーってどんなもの?と思ったら
⇒牛乳アレルギーっ子のママさん!こんな症状出ていませんか!?
目次
素朴な疑問!牛乳アレルギーでもマーガリンは食べることは出来る?

マーガリンの主原料はコーン油、大豆油、パーム油、なたね油などの植物油脂です。
植物油脂は常温ですと液状のものがほとんどですが、食用精製加工油脂を配合することでマーガリンに求められる適度な固さにすることができます。
食用精製加工油脂ってなんぞや!?って思いませんか?聞いたことない言葉なので、調べました!
水素を添加し、液状から固形状の油脂に加工したもののことを言うそうです。
主原料を見る限りでは、乳成分が入っていないので牛乳アレルギーでも食べても大丈夫かな~なんて思いますが、ちょっと待って!!!
マーガリンの製品によりますが、製造過程で乳成分やビタミンA、着色料などを添加する場合としない場合があるようなので、一概に牛乳アレルギーの人は食べても大丈夫!とか危険!とか決められないのです。
一番良いのは、マーガリンの成分表を見て、乳成分が含まれているか否かを確認するしかありません。
といっても、私は乳成分が入っているマーガリンにしか出会ったことがないですが…^^;
スーパーで乳成分入っていないマーガリンなんてあるのかな…?
もし見かけたら、誰か私に教えてください!笑
ズバリ!数年前に噂になったあのマーガリンの真相は本当!?

マーガリン自体が悪いわけではなく、マーガリンを作る過程で、先程お話した食用精製加工油脂というものを加えることにより、リノール酸とトランス脂肪酸という油の一種が発生するのですが、それが私たちの身体には良くないのです。
マーガリンに含まれているトランス脂肪酸は、人工的に製造した油のことで自然界にはもともと存在していない物質のことなのです。
トランス脂肪酸は体内でほとんど分解されず、蓄積されていきます。いやいや、怖いですね…。
また、トランス脂肪酸はアトピーなどの原因物質のひとつになるそうです。皮膚の状態が悪化し、アトピーが改善されなければ、牛乳アレルギーも改善することはありません。
ですが、乳成分の入っていないパンなどに塗って食べたいっていう方や、お菓子を作るのにどうしてもマーガリンを使いたい!という方もいらっしゃるかと思います。
そういう方にオススメなのが、ボーソー油脂(株)のA-1ソフトマーガリン。
こちらのマーガリンは、着色料を使っていないのが嬉しい!
着色料を使っていないので、原料油脂そのままの色(アイボリー)です。
味は、マーガリン…とはいえないそうですが、乳成分の入っていないパンなどにジャムと一緒に塗って食べると、それほど気にならないかと…。
牛乳アレルギーを改善するには、やはりマーガリンを摂取するのは避けたほうがいいような気もしますが、どうしても食べたいっていう方は過剰摂取、絶対避けてくださいね!!!
念のため、トランス脂肪酸についての動画を載せておきます。
牛乳アレルギー用マーガリンでお菓子を作ろう!

マーガリンはあまり身体に良くなさそうだけど…
お菓子作りをするのに手伝ってもらうくらいなら大量摂取ではないので、大丈夫かな…と思ったので、美味しそうでコレいいな!と私が勝手に感じたお菓子を紹介しちゃいます!
今まで牛乳アレルギーの息子に作ってあげたお菓子の中には、マーガリンを使ったことがなく…というか、牛乳アレルギー用のマーガリンを入れてみよう!と思いつきもしなかった鈍い私ですが…汗
調べていて、こんなお菓子も作れるんだー!と新たな発見があり、感動しっぱなしでした!笑
*カボチャクッキー*
材料
・米粉 … 30g
・片栗粉 … 60g
・アーモンドプードル… 10g
・ゆでて裏ごししたかぼちゃ … 40g
・砂糖 … 30g
・A-1ソフトマーガリン … 40g
作り方
1. クリーム状にしたA-1ソフトマーガリンに砂糖を入れてよくまぜる。
2. 米粉、片栗粉、アーモンドプードルをよく混ぜた中にカボチャを入れて、木べらでさっくりとよく混ぜる。
3. 生地を伸ばし、型を抜いて170℃のオーブンで13~15分程焼く。
*さつまいもクリーム*
材料
・ゆでて裏ごししたさつまいも … 100g
・無調整豆乳 … 50cc
・A-1ソフトマーガリン … 10g
・メープルシロップ … 小さじ2
作り方
1. さつまいもは1cm幅程度に切り、水にさらした後、ゆでて裏ごしする。
2. 鍋に無調整豆乳、裏ごしさつまいもを入れ、弱火で温めます。
3. 2が馴染んだら、A-1ソフトマーガリンを入れ、混ぜます。
4. A-1ソフトマーガリンが溶けて全体に馴染んだら、メープルシロップを入れて混ぜ合わせて完成。
こちらのさつまいもクリームは絶対作ってみたい1品!
息子の大好きなさつまいもで作ったクリームは、絶対喜んでくれること間違いし!
魅力的なレシピを見つけてウキウキ~♪な私なのでした。
牛乳アレルギーとマーガリンのまとめ
1. 牛乳アレルギーの方は、マーガリンを購入する際、食べられるものと食べられないものがあるので必ず成分表を確認してください。
2. 数年前に噂になった「マーガリンは身体に悪い!」は本当だった…過剰摂取はやめよう!
3. 牛乳アレルギー用マーガリンで美味しいお菓子を作ってみよう!
はっきり言ってマーガリンは身体に良くない成分が入っているので、あまり摂取したくないものかな…と私個人的に思いました。
ですが、過剰摂取しなければ牛乳アレルギーの症状を悪化させることはないと感じました。
マーガリンを購入する際は、必ず、乳成分が含まれているか否か、確認してくださいね。
※マーガリンといえば、パンはどうなるの?牛乳アレルギーとパンの関係はこちら。
⇒牛乳アレルギーでもパンが食べたい!それが叶う3つの事を紹介します
Sponsored Links