この記事の所要時間: 約 5分23秒
私が子供の時からあったので私個人的にパッと思い浮かぶ乳酸菌飲料といえば「ヤクルト」。
そんな身近な存在のヤクルト、昔に比べると色々な種類があることにビックリ!!
牛乳アレルギーの息子は飲めちゃったりするのかな!?
そこのことろどーなんでしょ!?
◎牛乳アレルギーって、どんな症状のこと?まずは、こちらの記事でおさらいしてみましょう。
⇒牛乳アレルギーっ子のママさん!こんな症状出ていませんか!?
目次
今、ヤクルトがアツイ!!!1本飲んだらすごい数のアレが腸内に!

ヤクルトの1番の特徴は、生きたまま腸内に到着する乳酸菌 シロタ株の働きで、良い菌を増やし悪い菌を減らして、腸内の環境を改善し、お腹の調子を整えてくれるそうです。
ところで、乳酸菌シロタ株ってみなさんご存知ですか?
私は初めて聞く言葉だったので調べました!
乳酸菌シロタ株とは、ヤクルトの生みの親である「代田 稔(しろた みのる)」さんの想いが込められている特別の乳酸菌とのこと。
普通の乳酸菌は胃液などにやられて腸内に届くまでに死んでしまいますが、乳酸菌シロタ株は、胃液や胆汁などの強い消化液に耐えて生きたまま腸内に到達します。
生きたまま腸内に到達することで、良い菌を増やし悪い菌を減らして腸内環境を改善し、おなかの調子を整えてくれるそうです。
ヤクルトの中でも「ヤクルト400」という商品がスゴイらしい!!!
乳酸菌シロタ株が1本(80ml)に400億個も入っているとのこと。
乳酸菌は腸内に届く数が大事ですので、この1本で400億個も、しかも手軽に取り入れることが出来るのは本当に魅力的ですよね~。
普通の食事では、そこまでの数の乳酸菌を取り入れるのは難しいですもんね…^^;
しかし、400億個ってどんだけなんだろ!?
私の予想を遥かに超えているし、多すぎて400億個と言われても想像がつきませんね!
でも、それを考えた代田さんはスゴイと思います!
◎牛乳アレルギーと乳酸菌の関係は?こちらの記事もぜひ読んでみてくださいね。
⇒牛乳アレルギーを改善するには乳酸菌を積極的に取り入れよう!
本当のところどうなの!?牛乳アレルギーでもヤクルトはOK?

そんなすごいヤクルトですが…牛乳アレルギーの方は飲めるのでしょうか?
ヤクルトには脱脂粉乳が含まれているので、牛乳アレルギーの人は飲むことができません。
あーせっかく1回飲めば私の大好物の乳酸菌を簡単に息子の胃腸に大量に送り込むことができるのにー!非常に残念…って送り込むって言い方が悪いかな…^^;失礼しました。
話はもとい…脱脂粉乳って耳にするけど、一体どういうものかみなさんご存知ですか?
私は脱脂粉乳といったら、戦後の給食の牛乳の代わりに出ていた飲み物でマズイ!って知識しかないのですが…(歳いくつだよ!?ってツッコミが入りそうですね…汗)
脱脂粉乳は、牛乳の乳脂肪分を除いたものからほとんど全ての水分を除去し、粉末にしたものらしいのですが、アレルゲンであるタンパク質は残っていますので、牛乳アレルギーの方はダメなのです。
しかし、牛乳よりはアレルギー反応が出にくいそうなので、病院で経口負荷試験として「ヤクルト」を使っているところもあるそうです。(息子はまだやったことないですが…)
また、先程お話しした乳酸菌が400億個も入っている「ヤクルト400」ですが、牛乳を発酵させて作るのではなく、糖液で培養した乳酸菌を使っているので1本に牛乳アレルギーのアレルゲンであるタンパク質が1gだけしか入っていません。
脱脂粉乳由来のタンパク質の量が少ないので、牛乳は飲めないけど、ヤクルトなら飲めた!っていう方もいらっしゃるようです。
牛乳アレルギーでも飲めるヤクルトの代替品3選

牛乳アレルギーの人でもヤクルトを飲みたい!
そんな方にヤクルトに替わる飲み物を発見しましたので紹介!
*ライスドリンク*
*アーモンドミルク*
*ココナッツミルク*
味はヤクルトとは違うかもしれませんが、ほんのり甘みもあり、ヤクルトを飲んでいる気分に浸れるかも♪
市販のものは添加物などが入っているので、個人的にちょっとそこが気になることろ^^;
自分でも簡単に作れるので、作ってみるのもよいかもしれません^^
アーモンドミルクの作り方の動画を載せておきます。
アーモンドからこんなドリンクが作れちゃうなんて、なんかオシャレじゃないですか♪
冷して飲むのもよいですが、お料理なんかにも牛乳の代わりで使えそう!
ドリンクとして飲むなら、ギンギンに冷して、私はメイプルシロップを入れて飲んでみたい!!!
あ、その前にうちにはミキサーやミルがないから、まずそれを買うのが先ですね…汗
オススメな飲み方があれば、是非教えてくださーい^^
牛乳アレルギーとヤクルトのまとめ
1. 最近のヤクルトはスゴイ!1本で400億個の乳酸菌が入っている。
2. 牛乳アレルギーの方はヤクルトは飲めません…が!牛乳よりアレルギー反応が出にくいので症状が軽い方は飲めるかも!
3. 牛乳アレルギーでも飲める!味は少し違うけどヤクルトの代替え品があります。
牛乳アレルギーを改善するには…体質改善! → 腸内環境を整える! → 乳酸菌摂取!という考えの私にとってヤクルトは、乳酸菌たっぷりで魅力的なドリンクですが、牛乳アレルギーレベルが高い方の息子には怖くてあげることができません…^^;
もし、牛乳アレルギーをお持ちでヤクルトを飲ませてみたい!っていう方はお医者さんに相談してから摂取することをオススメします。
◎牛乳アレルギーと食べられるもの、食べられないものについては、他にもこんな記事がありますよ。あわせて参考にしてください。
⇒牛乳アレルギーの方、朗報です!あのヨーグルトが食べられるかも!?
⇒牛乳アレルギーでもパンが食べたい!それが叶う3つの事を紹介します
⇒牛乳アレルギーでも身近な存在のチーズ。騙されたと思って読んでみて
⇒牛乳アレルギーの方必見!豆乳ライフを満喫する3つの方法!
Sponsored Links