この記事の所要時間: 約 5分38秒
牛乳アレルギーのお子さんでも、お誕生日にはケーキを食べさせてあげたいですよね。
でも、よく考えるとケーキって生クリームをはじめ、乳製品がたくさん含まれているから無理かなーって私も諦めていたのですが、どうやらいろいろ方法があるとこが判明!
こちらで紹介したいと思います。
◎うちの子って、牛乳アレルギー?そう思ったら、まずは、こちらの記事を読んでみてくださいね。
⇒牛乳アレルギーっ子のママさん!こんな症状出ていませんか!?
牛乳アレルギーでも生クリームたっぷりケーキが食べたい!

私の5歳の息子も牛乳アレルギーを持っているので、誕生日のケーキにはすっごく悩みました。
ケーキの土台はなんとでもなるけど、デコレーションする生クリームって一体どうしたらいいのかな!?って思ったんです。
誕生日のお祝いには、ケーキを食べさせてあげたかった私は、息子の為に色々調べましたよー!!!
結果、牛乳アレルギーの方でも食べることが出来るケーキを販売しているお店がいくつかあったんです!
ケーキの味を決める要因のひとつの生クリームは、牛乳などの乳製品を使わず、豆乳で作った生クリームでデコレーションしてあるんですよねー!スゴイ!!
牛乳アレルギーだからといって、ケーキを食べることを諦めなくてよかったなーと本当に思った瞬間でした。
因みに息子は、シャトレーゼとコージーコーナーの牛乳アレルギー用のケーキを食べたことがあります。
シャトレーゼのケーキは冷凍してあって購入してから冷蔵庫で6時間解凍して食べます。
ホールではなくショートケーキであれば、お店に常においてあるので予約しなくても大丈夫です!
こちらも冷凍してあるので、6時間ほど冷蔵庫で解凍する必要がありますので、早めに購入しておいた方がいいと思います。
冷凍ということを忘れていて、食べたい時にすぐ食べることができなくて、息子に怒られた記憶が…汗
コージーコーナーのケーキは、ショートケーキとチョコレートケーキの両方あり、選べるのも嬉しい♪
初めて牛乳アレルギー対応のケーキを食べる時、生クリームってちょっと美味しくなかったりするのかなーなんて思いながら食べたのですが(失礼でごめんなさい!)本当に美味いし、普通のケーキと変わらない!!!
何が違うのか素人の私にはさっぱりわからないのでした…^^;
生クリームの代用品でアレも作れちゃう!?

自分でケーキを作りたいっていう方もいらっしゃると思います。
そういう方は、生クリームの代用品としてスジャータの豆乳ホイップというものがありますので、こちらをオススメしたいです。
生クリームのようなコクや風味はありませんが、味は美味しいみたいですよ!
ココアパウダーなどを混ぜればチョコクリームのようになりますし、色々使えると思います。アレンジするのも楽しいですよね♪
豆乳ホイップは、しっかり泡立てても生クリームのように固くはならないので、デコレーションも角が立つようなデザインにはならず、とろけるようなデザインになります。
また、豆乳ホイップは生クリームの代用だけでなく、アイスクリームを作るのに使えます。
牛乳アレルギーですと、シャーベットなら食べることができますが、市販のアイスクリームは食べることができないですからね…泣
美味しそう&簡単に作ることが出来る豆乳ホイップアイスクリームのレシピを見つけたので紹介したいと思います。
*材料*
・無調整豆乳 … 200cc
・スジャータ 豆乳ホイップ … 200cc
・メープルシロップ … 80g
・自然塩 … ひとつまみ
・バニラエッセンス … 少々
*作り方*
1.豆乳以外を混ぜ合わせる。泡立ってきたら、2~3回に分けて豆乳を入れる。
2.冷凍庫に入れます。2~3時間冷やし、1度かき混ぜもう2時間ほど冷して出来上がり。
これだけの工程でアイスクリームが作れちゃうなんて簡単だと思いませんかー!?
息子もアイスクリームを食べたことがないので、作ってあげたいです!!
他にも、豆腐やねりゴマなどを入れて作っている身体に良いアイスクリームの作り方の動画も発見したので載せておきます。
もちろん生クリームなどの乳成分は一切入っていないので安心ですよー♪
自分で生クリームもどきを作ってみよう!!

生クリームの代わりに市販の豆乳ホイップでもいいのですが、保存料などが気になる方は自分で生クリームを作ってみよう!
思ったよりも簡単に作れちゃうかも!?
簡単に作ることができるレシピを見つけたので載せます♪
*材料*
・豆乳 … 50cc
・サラダ油 … 100cc
・砂糖 … 大匙2~お好みで
・レモン汁 … 大匙2
*作り方*
1.ミキサーに豆乳と砂糖を入れ、1分ほど混ぜます。
2.1にサラダ油を加え、トロッとしてくるまでミキサーで混ぜます。
3.2にレモン汁を加え、更にミキサーで混ぜます。泡立てた生クリーム状になったら出来上がり!
使用する材料も少なく、低コストなのが嬉しい!!
作ってみる価値アリですねー^^
牛乳アレルギーでも大丈夫な生クリームのまとめ
1. 牛乳アレルギーでも生クリームたっぷりのお店のケーキが食べられる!
2. 牛乳アレルギーでもOK!生クリームの代わりに豆乳ホイップで色々作ろう!
3. 自分でも生クリームが作れるから作ってみるのもアリ!
牛乳アレルギーの息子に、生クリームたっぷりの甘い美味しいケーキを食べさせてあげることが出来ないのかな~なんて諦めていた私。
色々調べてみると牛乳アレルギーでも生クリームを豆乳で作ったりして販売しているお店があることに本当に感謝しました。
うちの場合は、誕生日やクリスマスなどのイベントの時しかケーキは食べないので、いつもイベントの時は、早くケーキ食べたい!!!と騒いでます…笑
みなさんも是非お試しください^^
◎牛乳アレルギーのお子さんを持つママには、豆乳は強い味方。どんどん使いこなして、豆乳ライフを満喫しましょう。
⇒牛乳アレルギーの方必見!豆乳ライフを満喫する3つの方法!
◎お菓子を作る時に、必要なマーガリン。牛乳アレルギー用のマーガリンなんてのもあるんです!こちらの記事も要チェック!
⇒知らなきゃヤバい!?牛乳アレルギーとマーガリンの真相はこちら!
Sponsored Links