この記事の所要時間: 約 5分18秒
スーパーなどで見かける食品は、成分表を見ると大体乳成分が入っており、牛乳アレルギーの方は食べられるものも限られてきます。
また、買うもの全ての表示を1回1回見るのも時間も手間もかかって大変ですよね。
私もスーパーなどで表示を見て「あーこれも乳成分入ってるわー…」と、ガックリした経験があります。
またスーパーでひとり、袋の裏を見てブツブツ言っている姿は他の方から見ると絶対怪しい人ですよね…。
そんな問題も解決してくれる、とても便利なサービスを発見したのでご紹介したいと思います。
◎牛乳アレルギーって、どんな症状のこと?まずは、こちらの記事でおさらいしてみましょう。
⇒牛乳アレルギーっ子のママさん!こんな症状出ていませんか!?
目次
もう悩まないで!こんな素敵なサービスがあるんです!

5歳の息子も牛乳アレルギーなのですが、私の母が生協の「パルシステム」を利用していて、ある時、牛乳アレルギー対応の専用カタログ「ぷれーんぺーじ」っていうのがあるよ!って教えてくれたんです!
そのカタログは、牛乳アレルギーに対応した製法や原材料がシンプルな食品を中心に紹介されています。
このサービスを知る前は本当に大変でした。
疲れている時などたまにはお惣菜で済ませたいな~とか思うけど、息子は食べることが出来ないので何でも手作り…。
本格的なものではないけど、ソーセージも自分で作ってたんですよ~。
スーパーに一般的に売られているソーセージは食べられないですからね…^^;
生協に出会って、私は本当に救われました!!!
それだけじゃなくて、生協のパルシステムにはアレルギー相談窓口というサービスもあるんですよ!
アレルギーのこと、日々の暮らしのこと、ちょっとしたことでも気軽に相談できるそうです。
また、相談員も家族や自分自身のアレルギーで悩んだ経験を持ったことのある方なので、安心して相談することができます!
フリーダイヤルというところも嬉しいですね♪
牛乳アレルギー用の生協のカタログって一体どんな感じなの?

生協のカタログ「ぷれーんぺーじ」に載っている商品は全て、乳製品と卵を使っていないものしか載っていないんです。
ですので、表示を見落として「間違えて買っちゃった!どーしよう!」という心配もありません。
牛乳アレルギーをお持ちの方には夢のようなカタログではないですか!?
この生協の「ぷれーんぺーじ」は隔週で入ってくるので毎週注文することはできないのですが、スーパーでは売っていない、見かけない商品がズラーっと載っているので、「あれも欲しい!これも欲しい!」ってなり、ついついいつも買い過ぎてしまうのです^^;
また、商品ひとつひとつ写真とコメント付き・一目でわかるアレルギー表示がされているのも嬉しいですね♪
牛乳アレルギー用の生協のカタログはどんなものが載っているの?

とにかく色々なものが載っているので「こんなものがあるんだー!」と毎回感動してます!
たとえば、コロッケやパンなどは乳成分が入っている為、スーパーなどで売られているものは食べられないのですが、生協ではそういった今まで食べられなかったものがたくさん販売されています。
もちろん、苦労して作っていたウインナーも♪この生協のウインナーは保存料など入っていないので賞味期限が短いのですが、味はかなりオイシイです!
大げさかもしれませんが、ケミカルな味!?がしないです!笑 これは毎回買う1品です!!!
こちらにウインナーのオイシイ秘密が載っていますので是非見てみてください♪
ウインナーだけではなく生協の食材は色々こだわって作られており、保存料などもほどんど入っていないので、本当にオイシイし赤ちゃんや子どもも安心して食べることが出来るのが嬉しいですよね!
正直、一度生協の食材を食べると他のものは食べられない~ってなります!笑
生協の食材は赤ちゃんに喜ばれるという動画を載せておきますね。
食品だけでなく、生活用品なども販売されています。
季節ごとに合ったテーマでその都度内容が違うのですが、梅雨のジメジメでダニの増殖をさせない為、住まいの環境を整えてアレルギー対策!ということで、室内にアレルゲンをまき散らさないようにする為の扇風機のエアーフィルターとほこりキャッチャーや、オーガニックコットンの肌着なども販売されているんです!
また、防災の日がある9月などには、牛乳アレルギー用の乾パンなども販売されているのには、こんなのもあるんだー!と本当にびっくりしました。
牛乳アレルギーの子はなんでも食べられるわけではないので、こういうものがあると安心ですよね。震災はいつやってくるかわかりませんから…汗
牛乳アレルギー用の生協のカタログのまとめ
1. 牛乳アレルギー用のカタログを利用してみるといいこといっぱい!
2. 牛乳アレルギー用の生協のカタログは一切乳製品を使っていないので安心かつ見やすい!
3. 生協のカタログって食品から生活用品から防災グッズやらバラエティに富んでいます!
生協のカタログは至れり尽くせりで、なんとも牛乳アレルギーの方にとって強い味方。
今まで食べられなかったあれやこれ、もしかしたら食べられる日が来るかもしれませんね^^
今回は、生協「パルシステム」のご紹介をしましたが、「パルシステム」の宣伝などではありません。一個人として利用し、良かったので紹介しましたことをご理解いただければと思います。
◎牛乳アレルギーと食べられるもの、食べられないものについては、他にもこんな記事がありますよ。あわせて参考にしてください。
⇒牛乳アレルギーの方、朗報です!あのヨーグルトが食べられるかも!?
⇒牛乳アレルギーでもパンが食べたい!それが叶う3つの事を紹介します
⇒牛乳アレルギーでも身近な存在のチーズ。騙されたと思って読んでみて
⇒牛乳アレルギーの方必見!豆乳ライフを満喫する3つの方法!
Sponsored Links