この記事の所要時間: 約 4分44秒
こんにちは、rengaです。
まだまだ日本の社会には「家(苗字)を継ぐ」という文化が根強く残っていますよね。
一人っ子ということは、それを継ぐのが自分以外にいないということ。
一般的に結婚すると、女性の苗字が変わる場合がほとんどだと思いますが、一人っ子の女性が結婚する場合、その辺はどうしているのでしょうか?
「婿入りしてほしい」と言われたら男性は?

一人っ子の女性が結婚する場合、苗字などを継がなくてはいけないことから婿養子をとるという選択肢も出てきますよね。
私も一人っ子ではないのですが、二人姉妹の長女ということで、主人に婿にきてもらう形をとりました。
主人はありがたいことに、姓が変わることに抵抗がない様子でしたが、実際結婚を考えている女性に婿入りの話をされたら、男性はどう思うのでしょう?
アンケートによると、婿入りを受け入れると答えた人が47.0%、婿入りはしたくないと答えた人が53.0%と、ほぼ半々の結果になりました。
受け入れる派の意見としては、そもそも「婿入り」自体をあまり気にしていないという声が多いようですね。
今の世代はあまりその辺はこだわらない方が多いようです。
一方、婿入りはしたくない派の意見としてもっとも多かったのが、「自分も長男だから」「自分も一人っ子だから」といった声。
確かにこれは悩ましい問題ですね…
また、彼女の両親と同居する「マスオさん状態」に抵抗がある男性も多いようです。
長男と一人っ子女性が結婚する場合
さて、まずは「家の跡継ぎ問題」が絡んでくるこちらのケースから見ていきましょう。
家(苗字)を継ぐなんて、少し古臭い感じもありますが、まだまだ私たちの親世代では気にする人が多いですよね。
長男と一人っ子女性が結婚する場合、どちらかが跡継ぎを断念しなければなりません。
結婚となるとそれぞれの家を無視するわけにもいかないので、双方の両親を含めてきちんと話し合うことが必要ですね。
男性側に跡継ぎになってくれる他の兄弟がいたり、どちらかの家が跡継ぎにこだわらなければいいのですが…
両親の老後の問題
また、一人っ子が結婚する場合、両親の老後も気になるところですよね。
跡継ぎ問題が解決したところで、実際に両親の老後をみれるのは自分以外にいないわけです。
義両親を選ぶか、自分の両親を選ぶかで迷っている方も多いようですが、真剣に結婚を考えているなら、これはもうお互いの両親に理解してもらう以外にありません。
たとえばどちらとも同居はせずに、それぞれの実家の中間あたりに家を構えるなどして、必要なときはサポートをする、という形をとるのもひとつの方法です。
お互いに、家を継ぐことが大事なのか、相手と結婚したい気持ちが大事なのか、もう一度よく考えてみましょう。
マスオさんになるのは嫌だ
一人っ子である場合、結婚したら当然お婿さんをもらって実家で一緒に住むもんだと考えている方も多いようですね。
ご両親もそれを当然のように期待しているケースが多いようです。
ですが、嫁・姑問題があるように、女性が男性の籍に入る場合も、義両親との同居は避けたい!と考えている方が多い現代です。
そりゃ男性だって、いくら彼女のことが大好きでも、それとマスオさんになることは別問題ですよね。
相手の立場もよく考えて、自分や両親の思いだけで同居の話は進めない方がいいと思います。
サザエさん宅がうまくいっているのは、やっぱり「マスオさんだから」なんです。
「マスオさん」がいかにハードルが高いか、この動画でチェックしてみましょう。笑
一人っ子女性の結婚あるあるまとめ

・婿入りしてもいいと思っている男性と、したくない男性は半々
・長男と一人っ子女性が結婚する場合、跡継ぎ問題が浮上する
・両親の老後をどうするかも、相手とよく話し合うべき
・安易に結婚後の両親との同居を考えない
というわけで、一人っ子の女性が結婚する場合、親が子離れできていないことで娘にしがみつくことや、両親の老後を一人で抱え込まなくてはならないなど、こうしてみると問題のほとんどが親がらみであることがわかりますね。
逆に言えば、両親としっかり話し合って理解さえ得られていれば、一人っ子だろうが相手が長男だろうが、なにも問題はないということです。
俗に「一人っ子はわがままだ」とか、「一人が好きなくせに寂しがり屋で面倒臭い」など、一人っ子に起因した?性格の問題で、「一人っ子は結婚に不向き」などと書かれたものも目にしますが、結局一人っ子だろうがそうでなかろうが、他人と結婚するなら何かしら性格の不一致というのは出てくるのではないかと思います。
単純に「一人っ子だから私は結婚に向いてないかも」と落ち込まずに、両親ともよく話し合いをしながら、環境を整えていってください。
この記事が、あなたと彼氏の幸せな結婚の助けに少しでもなることを願っています。
結婚の悩みは色々…こちらの記事も合わせてどうぞ。
⇒いとこ同士の結婚はアリ?いとこ婚ならではのあの悩みを考えてみた
⇒「おひとりさま」のフカザワナオコさんが結婚!この本が必読の2つの理由
Sponsored Links