この記事の所要時間: 約 4分45秒
Luxt Design
最近ではトルコの名物料理であるケバブも日本の各地で食べられるようになってきた程、身近となってきているトルコ。
トルコは日本から地理的にも遠いですが、文化でも日本とは大きく異なることをご存じですか?
私は初めての海外旅行先がトルコだったということもありますが、日本との違いに戸惑ったこともありました。
日本では失礼でなくても、トルコではとても失礼にあたることもありますので、旅行前はきちんと文化の違いを把握しておかねばなりません。
今回はトルコと日本の文化の大まかな違いをご紹介します。
国民の9割がイスラム教

j0sh
日本においてイスラム教徒は少数派ですが、トルコでは国民の約9割もの人がイスラム教を信仰しています。
日本では宗教的なものに無関心な人も多いですが、海外において宗教的なタブーをしてしまうと、冗談では済まされません。
トルコはイスラムの国ですが、他国に比べて比較的寛容です。
イスラムでは飲酒を禁止していますが、アルコールを飲んでいる人も結構見かけます。
また、お祈りの時間になるとメッカというイスラムの聖地に向かって礼拝をするのですが、その際、国によっては道路などでもそこかしこで人々が礼拝をする姿が見られますが、トルコではあまり見かけませんでした。
ちなみに東京に大きなモスクがあり、そこでも礼拝が行われています。
寛容とは言え、全く何に関しても無関心というわけではありません。
イスラム教において豚肉を食べることはタブーですが、トルコでも豚肉を食べる人はほとんどいません。
知り合いのトルコ人に食べてみたいと思わないのか尋ねると、
「そもそも食べ物だと思っていない」
とのこと。
イスラム教において豚はとても汚らしい動物とされ、食するものではないとされています。
また、イスラム教において女性の肌の露出も歓迎されません。
トルコではブルカ(女性の体を覆う布)をする程まではないですし、他のイスラム教の国に比べて露出しているようではありますが、宗教建造物に入る際は特に露出の控えた服装を心がけましょう。
スカーフで顔の周囲を覆わなければならないところもあるので、一枚は持っていると便利です。
日本からスカーフを持参しなくても、トルコにはスカーフを売っているお店が多く存在しますので、そこで購入することも良い思い出となります。
イスラム教の国の文化と日本の文化は大きく異なりますが、トルコ文化と日本文化の違いは宗教だけではありません。
OKサインは侮辱サイン?

海外旅行の際に気を付けたいのがジェスチャー。
特に私たちが普段何気なく使っているものが海外では失礼に値することも少なくありません。
日本人が気を付けたいジェスチャーがトルコにもあります。
人差し指と親指をくっつけ、他の4本の指を真っ直ぐ伸ばすことで日本では「OK」や「お金」の意味になりますが、トルコでは相手を侮辱する意味を持ちます。
決して使わないようにしましょう。
また、グーを作る時に、人差し指と中指の間から親指を出すことで、とても卑猥な意味を持ち、これも相手を侮辱する意味を持ってしまいますので、使わないように注意しましょう。
最後に私が経験したカルチャーショックをご紹介します。
お釣りの都合はレジ都合?

トルコで買い物をするとお釣りが違うことがちょこちょこあります。
国や地域によってはあえて騙す目的でお釣りが違うこともありますが、トルコでは騙す目的よりも、レジにお釣りが入ってないので近い金額でお釣りとして渡し、むしろ細かくて用意されていなければお釣りがもらえないこともありました。
私の場合、駅の切符売場とスーパーがそうでした。
切符売場でお釣り(10円未満)がもらえず、
「お釣りをください」
と要求すると、
「そんなに細かいお釣りは用意してない!」
と一蹴されてしまいました。
日本では考えられないと思って最初は憤りましたが、大きな金額でもなかったので諦めました。
逆にスーパーで買い物をした際に、本来であれば98円前後のお釣りだったのですが、受け取ったのが100円前後のお釣りでした。
「多いですよ」
と伝えると
「それが用意できる一番近いお釣りだから」
と言われました。
自動販売機でもきちんとお釣りが出てくる日本において、ましてやお店にお釣りがないから近い金額で返却、もしくはお釣りを渡さない対応なんてものは考えられませんよね。
最初はとても戸惑いましたが、「ないものはないから、仕方がない」と諦めることができるようになりました。
日本がいかにしっかりしている国なのかが表れているかと思います。
ですが、騙そうとしている人がいないとも限らないので、金額が違う場合は必ず一言声掛けしましょう。
トルコ文化についていかがだったでしょうか。
海外の文化に触れると海外の良さもわかりますが、改めて日本の素晴らしさも気づかされます。
お互いの文化を尊重する為にも、旅行前にはその国の文化を事前に勉強してから旅行するように心がけましょう。
日本に住み慣れていると海外での治安を軽視しがち。
こんな危険な目に遭うこともあるんです・・・
⇒行く前に必読!トルコ旅行で実際にあった女子旅トラブル!?
Sponsored Links